ご存じの通りadidasは世界的に人気のあるスポーツブランドで、スニーカーの種類も豊富です。
逆に種類が豊富なため、
- どんな種類があるの?
- 定番や人気は?
などなど、疑問に思うこともありますよね。
本記事では、adidasのスニーカーについて定番モデルや人気モデルの紹介、自分に合ったスニーカーの選び方などを解説していきます。
adidasのスニーカー選びで悩んでいる方は是非参考にしてみてください。
adidasスニーカーの代表的な種類 10選
まずは、adidasで代表的な定番モデルについて紹介します。
今回紹介するのは下記の10種類です。
- スタンスミス
- スーパースター
- キャンパス
- ガゼル
- サンバ
- ウルトラブースト
- NMD
- フォーラム
- YEEZY
- tabacco
それぞれ写真付きで特徴などを紹介します。
スタンスミス

(引用:adidas公式)
adidasを代表するテニスシューズ発祥のモデル。
シンプルでどんな服装にも合わせやすく、普段使いに最適。
「世界一売れたスニーカー」としてギネスブックに認定されているほどファンの多いスニーカーです。
スーパースター

(引用:adidas公式)
1969年に誕生したバスケットボールシューズがルーツ。
つま先の貝殻のような模様のシェルトゥが特徴で、ストリートファッションの定番として人気があります。
アーティストやスケーターに愛用され、カルチャーシーンとも深く結びついたモデルです。
キャンパス
(引用:adidas公式)
1970年代にバスケットボールシューズとして登場したモデルで、今ではストリートファッションを象徴する定番スニーカー。
スエード素材を使ったアッパーと、シンプルなスリーストライプスのデザインが特徴で、落ち着いた雰囲気と上品さを演出します。
耐久性の高いラバーソールを備えつつも、履き心地は柔らかくデイリーユースにも最適。
ガゼル

(引用:adidas公式)
サッカー用トレーニングシューズをルーツに持つモデル。
スエード素材と細身のシルエットで、レトロな雰囲気が楽しめます。
ファッションブランドとのコラボも多く、街履きスニーカーとして定着しています。
サンバ

(引用:adidas公式)
フットサルやインドアシューズとして開発されたモデル。
クラシックなデザインで街履き用としても大人気です。
近年のレトロブームにより、再び脚光を浴びている注目の一足です。
ウルトラブースト

(引用:adidas公式)
ランニング用に開発された高機能モデル。
高反発クッション「BOOSTフォーム」を搭載し、履き心地とパフォーマンスを両立しています。
ランナーはもちろん、普段使いの快適さからライフスタイルシューズとしても人気です。
NMD

(引用:adidas公式)
未来的なデザインと快適な履き心地を兼ね備えたモデル。
BOOSTフォームとEVAパーツの組み合わせによる抜群のクッション機能を有しています。
快適なクッション性とスタイリッシュなデザインにより、ランナーから普段のファッションまで人気のスニーカーです。
フォーラム

(引用:adidas公式)
1984年に登場したバスケットボールシューズ。
アンクルストラップ付きのデザインで、レトロブームを背景に再び人気を集めています。
厚底で重厚感あるデザインが、ストリートファッションとも好相性◎。
YEEZY

Kanye Westとのコラボから生まれたシリーズ。
独創的なデザインと限定性の高さから、世界的に注目を集めています。
一部モデルはリリース直後に完売し、プレミア価格で取引されるほどの人気です。
ただし、現在はadidasとKanye Westの契約が終了している関係で、二次流通などで手に入れる方法しかないため注意。
tabacco

(引用:adidas公式)
1970年代に誕生したトレーニングシューズを復刻したモデル。
細身のシルエットと落ち着いたカラーリングで、大人のカジュアルに人気です。
渋めの配色やヴィンテージ感が、スニーカーファンの心を掴んでいます。
adidasの人気・定番なモデル

次は先ほどの代表的なモデルとは違った視点で、数あるadidasのスニーカーの中でも特に人気が高いモデルを紹介します。
「まずは一足持っておきたい」的な王道シリーズから、近頃のトレンドも抑えた選定として、下記7つをご紹介。
- スタンスミス
- スーパースター
- キャンパス
- サンバ
- tabacco
- ウルトラブースト
- YEEZY
自分がどのようなスタイルが好みかなどとも照らし合わせてみましょう。
スタンスミス
オールホワイトにグリーンのヒールタブが最も有名な配色で、清潔感のある印象を演出できます。
シンプルで上品なデザインは、デニムからスラックスまで幅広いファッションにマッチ。
男女問わず愛され、きれいめカジュアルの定番アイテムです。
スーパースター
- ブラック×ホワイト
- ホワイト×ブラック
上記のようなツートンカラーが定番人気。
ストリートファッションはもちろん、スウェットやジャージといったスポーツミックスにも相性抜群です。
シェルトゥの存在感がコーデ全体を引き締めてくれます。
キャンパス
ネイビーやグレー、ブラックなどのなどベーシックカラーが人気。
ショートパンツやデニムとの相性も良く、大きめのシュータンも相まってスケーターファッションなどとも高相性。
気軽に履けるスニーカーとして定番の地位を確立しています。
サンバ
ブラックやホワイトにガムソールの組み合わせが定番のスタイルです。
細身のシルエットが、レトロファッションなどにピッタリ。
近年は海外セレブやファッションアイコンが着用したことで再ブームとなりました。
tabacco
ブラウンやベージュといった落ち着いたカラーリングが特徴。
フレアパンツやヴィンテージデニムなど、クラシックなスタイルと合わせると雰囲気が際立ちます。
大人のカジュアルに取り入れやすい一足です。
ウルトラブースト
ブラックやグレーなど落ち着いたカラーが人気で、普段履きでも違和感なく馴染みます。
ランニングウェアはもちろん、ジョガーパンツやスポーティーなセットアップとの相性も抜群。
アスリートから普段使いの人まで幅広く支持されています。
YEEZY
ベージュやグレーといったナチュラルカラーが人気ですが、奇抜なネオンイエローや明るめのブルーなど、足元に主張を持たせやすいカラーもあります。
オーバーサイズのトップスやストリート系ファッションに組み合わせると一気にトレンド感が出て◎。
人と差をつけたいファッション好きにとって特別な存在です。
[用途別]adidasスニーカーの選び方
定番、人気とadidasのスニーカーを紹介してきましたが、気になるモデルはありましたでしょうか。
もし、どれを選べばいいか悩んでいるという場合は、履きたいシーンや用途で決めるのも手です。
- クラシック、レトロ系
- スポーツ、ランニング系
- ストリート系
上記3つにカテゴリ分けをしてそれぞれ紹介しますので、選び方の参考にしてみてください。
クラシック・レトロ系
- スタンスミス
- スーパースター
- サンバ
- ガゼル
- tabacco
シンプルなデザインが魅力のクラシック系は、日常使いからきれいめカジュアルまで幅広く対応できます。
特にスタンスミスやスーパースターは清潔感のある定番アイテムで、ジャケットやデニムとも相性抜群。
サンバやガゼル、tabaccoといったレトロ系モデルは、古着やヴィンテージファッションと合わせると一層雰囲気が引き立ちます。
スポーツ・ランニング系
- ウルトラブースト
- NMD
高いクッション性や軽量性を備えたモデルは、ランニングやトレーニングに最適です。
ウルトラブーストは反発性と柔らかさを兼ね備え、長時間履いても快適。
NMDはランニングシューズのテクノロジーを活かしつつ街履きにも馴染むため、スポーツからタウンユースまで幅広く活躍します。
ストリート系
- スーパースター
- キャンパス
- フォーラム
- YEEZY
存在感のあるデザインや厚みのあるシルエットを持つストリート系モデルは、オーバーサイズのトップスやダボっとしたパンツとの相性が抜群です。
スーパースターやキャンパスはシンプルながらも存在感があり、ストリートカルチャーにぴったりなモデル。
フォーラムはバスケットボール由来のデザインで、レトロストリートな着こなしに映えます。
YEEZYはモードやストリートの中でも特に個性を出したい人におすすめで、一足で強いインパクトを演出できます。
adidasスニーカーのよくある質問

サンバとガゼルの違いは?
どちらもレトロな雰囲気で人気のモデルですが、実は細かな違いが。
サンバはレザー+ガムソールと呼ばれる茶色いアウトソールが特徴で、シルエットも比較的シャープ。
一方、ガゼルはアッパー全体がスエード素材になっていることと、サンバに比べると若干シルエットも丸みがかった印象です。
スタイリッシュに見せたいならサンバ、柔らかい雰囲気を出したいならガゼルと選ぶとファッションに取り入れやすいでしょう。
YEEZYはもう買えない?
2022年10月にadidasとKanye Westの契約が終了し、それと同時にYEEZYシリーズの生産も終了。
現在国内の公式でもYEEZYの取り扱いは無い状況です。
もし手に入れたい場合は、中古や二次流通サイトなどで手に入れるしか方法がありません。
ただし、モデルによってはかなりのプレミアム価格になっていることもあるため、購入を検討している場合はよく調べることをおすすめします。
スニーカーの種類が多い店舗はどこ?
- 公式オンラインストア
- 都市にある大型の旗艦店
やはり上記2つが種類も在庫も豊富。
ただ、やはりオンラインストアが一番種類豊富なため、もし欲しいモデルやサイズが決まっているのであればオンライン購入がスムーズです。
ただ、やはり実店舗ならではの強みとして、試着によってサイズ感や履き心地を確かめられられたり、実際に見ることで購入のきっかけを作ることができるのはメリット。
特に急いでなければ、「オンラインで欲しいモデルを絞ってから店舗で購入」が失敗しづらく初心者にもおすすめです。