アトランティックスターズの洗い方|履きこみによる頑固汚れや臭いも徹底クリーニング

アトランティックスターズの洗い方|履きこみによる頑固汚れや臭いも徹底クリーニング

イタリア発の人気スニーカーブランド「アトランティックスターズ」。

起毛やメッシュなどの素材で構成されているモデルが多く、カラフルで遊び心あるデザインが魅力ですが、その反面、日常的に履いていると黒ずみや汚れが目立ちやすいのも事実。

デリケートな素材構成であるため、間違った洗い方をしてしまうと劣化や色落ちにつながるリスクもあります。

この記事では、アトランティックスターズを長く愛用するための正しい洗い方から、クリーニング後のアフターケアまでを分かりやすく解説します。

お気に入りの一足を大切に履き続けたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

アトランティックスターズ 洗い方

アトランティックスターズの構成素材の1つである「起毛素材」は汚れが奥に入り込みやすく、頑固汚れになりがち。

そんな頑固汚れにもしっかり対応できるよう、今回は洗浄力の高いリキッドタイプのスニーカークリーナーを使って洗っていきます。

クリーニングの手順は下記の通りです。

  1. 靴紐を外して洗浄液に入れておく
  2. シューキーパーをセットする
  3. 何も付けずに全体をブラッシング
  4. 頑固な黒ずみにはスニーカー用消しゴムを使う
  5. スニーカークリーナーを使って外側をクリーニング
  6. スニーカークリーナーを使って靴内側をクリーニング

それぞれ写真付きで詳しく解説します。

1.靴紐を外して洗浄液に入れておく

靴紐を外して洗浄液に

靴紐単体の汚れ除去+クリーニングの際にブラシの邪魔になるのを防ぐため、まずは靴紐を取り外します。

取り外した靴紐は、意外と見た目以上に汚れているもの。

スニーカーを洗うついでに、靴紐も一緒に洗って汚れを落としましょう。

水にクリーナーを少量溶かした洗浄液を作り、その中に外した靴紐を入れておきます。

繊維の奥まで洗浄成分を染み込ませるためにも、洗浄液につけた靴紐は後で洗います。

2.シューキーパーをセットする

シューキーパーをセット

シューキーパーは型崩れ防止が一番の用途ですが、スニーカークリーニングでも活躍するアイテム。

シューキーパーをセットすることで、

  • ブラシを当てた時に靴が凹まず施工性が良くなる
  • シワが伸びることでシワの奥の汚れにしっかりアプローチできる

上記のようなメリットがあります。

基本的にどの靴でも使えるため、持っていない方は準備しておくと便利です。

3.何も付けずに全体をブラッシング

何も付けずに全体をブラッシング

まずは表面に付着した埃のような汚れを落とすため、何も付けていないブラシで全体をしっかりブラッシング。

こうすることで事前に局所的な頑固汚れの箇所が分かったり、クリーナーの泡立ちが良くなって量を節約することにも繋がります。

4.頑固な黒ずみにはスニーカー用消しゴムを使う

黒ずみにはスニーカー用消しゴム

ブラッシングで表面の汚れを落とした後、場合によっては局所的に黒ずみのような擦れ汚れが付いてしまっていることも。

擦れ汚れは頑固なため、クリーナーだけでは落としきることが難しい場合もあります。

そんな時は、事前に「スニーカー用消しゴム」を使っておくことで、簡単に擦れ汚れを除去することが可能です。

レザーやゴム素材には白側、スウェードなどの起毛素材には黒側を使い、軽い力でくるくると動かすだけでOK。

5.スニーカークリーナーを使って外側をクリーニング

スニーカークリーナーを使って内側をクリーニング

濡らしたブラシにリキッドクリーナーを適量垂らし、スニーカーを洗っていきます。

洗浄効果を高めるコツは、ブラシ先端を当てるイメージの力加減で洗うこと。

また、リキッドクリーナーは洗浄力が強い反面、水を使用するのでしっかりと拭き取らないと、洗剤残りによる黄ばみリスクがあります。

スニーカーをパーツごとに「洗い→吸水性の良いタオルで拭き取り」を繰り返すことで、洗剤残りのリスクを無くしながら洗うことができます。

特にシュータン周りのようにパーツの重なる部分は、汚れも入り込んだ洗剤も残りやすいので、洗い・拭き取りともに入念に行いましょう。

6.スニーカークリーナーを使って靴内側をクリーニング

スニーカークリーナーを使って内側をクリーニング

靴の内側は目に見える汚れが少ないですが、実は汗や皮脂、細かい埃などで意外と汚れているものです。

それらは放っておくと雑菌が繁殖して臭いの原因になってしまうことも。

丸洗いのできないスニーカーは内側をきれいにできないと思いがちですが、実はスニーカークリーナーで靴内側も洗ってOK。

洗い方も外側同様、「クリーナーを付けたブラシで洗う→拭き取る」を汚れが取れるまで繰り返すだけ。

布地に染み付いた皮脂汚れなども、靴にダメージ無く安心して落とすことができます。

アトランティックスターズ クリーニング後のアフターケア

クリーニングを終えてスニーカーがきれいになったら、最後に一手間を加えることで仕上がりがより良い状態に。

それぞれ少ない労力でできるケアですので、スニーカーをきれいにしたクリーニング後の状態で一緒にやってしまうのがおすすめです。

紹介するアフターケアは下記の3つ。

  • 起毛素材の質感を戻す
  • アウトソールの削れ防止
  • 靴内部の消臭

それぞれ詳細を解説します。

起毛素材の質感を戻す

起毛素材の質感を戻す

経年とクリーニングによって起毛の栄養が抜け、起毛特有の質感が失われていきます。

起毛素材の質感を元に戻すためには「保湿用ミスト」の施工がおすすめ。

保湿成分たっぷりのミストが起毛素材と馴染み、パサついた起毛が柔らかくなります。

さらに真鍮ブラシで表面を均すことで、起毛特有のふわふわとした上品な見た目を取り戻すことができます。

アウトソールの削れ防止

アウトソールの削れ防止

ソールの削れに気を使っていても、気づけば少しずつかかとがすり減ってしまうのは地面に接するスニーカーの宿命です。

しかしあまりにも削れが進行すると、全体のシルエットにも影響しますし、リセールを考えた時に価値がかなり落ちてしまうことも。

これらを防止するためにも、かかとの削れを防止してくれるヒールプロテクターを付けておくと安心です。

やり方も簡単で、クリーニング後のスニーカーに対して

  1. 付属のプライマーシートで接着部を拭く
  2. 形に合わせてシートを貼り、しっかりと指で押しあてる
  3. はみ出た部分はハサミでカット

上記3つの手順で完了です。

靴内部の消臭

消臭除菌

靴内部に蓄積した、汗や皮脂汚れ、埃などは内部もクリーニングすることで除去することができます。

ただ、どうしても臭いの原因である雑菌の除菌までは完璧にできません。

仕上げという意味合いでも、しっかりと臭いの原因菌を除去・消臭することのできるスプレーを施工しておくのがおすすめです。

アトランティックスターズ 洗い方|よくある質問

アトランティックスターズは洗濯していい?

結論から言うと、手洗いを含め洗濯はNG。

アトランティックスターズは水に弱い起毛素材を使用しており、縮みや乾燥の原因になってしまいます。

さらに洗濯機の強い水流によってスニーカー表面の傷つき、型崩れなどが発生する可能性があるため、丸洗いは避けましょう。

アトランティックスターズはオキシ漬けしてもいい?

アトランティックスターズ含め、スニーカーのオキシ漬けは絶対にやめましょう。

衣類に比較的優しめの酸素系漂白剤ですが、短時間のオキシ漬けでぱっと見ダメージ無くきれいにできたように見えても、デリケート素材が使われているスニーカーには確実にダメージを与えます。

最悪の場合、アウトソールのゴムが溶けてしまったりすることもありますので、オキシクリーンの使用はやめておきましょう。

アトランティックスターズに重曹やウタマロは使える?

洗剤としてだけを見るなら使えますが、どちらもすすぎが必要になってしまい、結局水による丸洗いのようになってしまいます。

先述の通り、水洗いはスニーカーにダメージを与える場合があるため、拭き取りだけで完結する専用クリーナーの使用が無難です。