ナイロン素材のスニーカーの正しい洗い方|失敗しないコツとおすすめケア用品 - KicksWrap®︎

ナイロン素材のスニーカーの正しい洗い方|失敗しないコツとおすすめケア用品

ナイロン素材のスニーカーは、軽さや通気性の良さ、発色の良さなど魅力がたくさんあります。しかし、 埃や汗が繊維に入り込みやすく、黒ずみ汚れも目立ちやすいものです。いざ洗うとなると「色落ちしそう」「水洗いで変形しない?」と、不安に思う方も多いのではないでしょうか。

本記事では、初心者でも失敗しない洗い方の手順からナイロン特有のトラブル(黒ずみ・履きジワ破れ・ソールすり減り)の対処法まで、実用的で再現性の高いケア方法を解説します。

大切なナイロンスニーカーを、長く、綺麗なまま履き続けたい方は、ぜひ参考にしてみてください。 それでは、実際の洗い方から見ていきましょう。

ナイロン素材のスニーカーの洗い方

ナイロンスニーカーを長く綺麗に履くには、素材に合った正しいケアが大切です。

ここでは、ナイロンを傷めずに汚れをしっかり落とせる基本の洗い方を紹介します。初心者でも実践しやすい手順なので、ぜひ参考にしてください。

  1. シューキーパーをセットし靴紐をはずす
  2. ブラッシングで表面の汚れを落とす
  3. フォームクリーナーで優しく洗う
  4. 泡を拭き取る

1.シューキーパーをセットし靴紐をはずす

まずはスニーカーからシューレースを抜き、シューキーパーをセット。 シューキーパーを入れることで、シワを伸ばし、この後のシューケアがしやすくなるという効果もあります。

シューキーパーは、サイズ調整ができ、消臭・抗菌効果のあるデオドラントシューキーパーがおすすめです。

2.ブラッシングで表面の汚れを落とす

次に、豚毛ブラシを使って表面の汚れを落とします。

ナイロンの繊維の隙間には、細かいホコリや砂が入り込みやすいもの。ブラッシングをせずにいきなりフォームクリーナーを使うと、泡と汚れが混ざり、逆に汚れが広がってしまうことがあります。

そのため、まずは軽い力で全体をブラッシングし、余分な汚れを先に払い落としておくことがポイントです。

3.フォームクリーナーで優しく洗う

ブラッシングで表面の汚れを落としたら、次は専用クリーナーでアッパーを洗いましょう。

クリーナーをブラシに取り、やさしくこすります。特に汚れが溜まりやすい部分は、ブラシを細かく動かして丁寧に洗うようにすると、アッパーがきれいになります

4.泡を拭き取る

スニーカーの汚れを落とすことも大切ですが、洗剤の拭き残しは劣化の原因にもなるので、しっかり拭き取ります。

吸水力の高いマイクロファイバータオルでしっかり泡と水気を拭き取ってください。

トラブル時の補修・アフターケア

ナイロンスニーカーは丁寧に履いていても、黒ずみ汚れやソールのすり減りなど、避けられないトラブルが発生することがあります。ここでは、その対処法を紹介します。

  1. 黒ずみ・着色汚れの落とし方
  2. ソールのすり減りへの対処
  3. 履きジワによる破れの予防・補修

状態が悪化する前に、早めのケアをしておくことが、長く綺麗に履き続けるためのポイントです。

1.黒ずみ・着色汚れの落とし方

全体のクリーニング後、まだ残る黒ずみにはステインリムーバーを使います。繊維に入り込んだ汚れを落としてくれるため、ナイロン素材にも適しています。

使い方は、先端のフェルト部分をぐっと押し込んで芯に液を染み込ませてこするだけ。黒ずみ汚れが気になる箇所に効果的です。

2.ソールのすり減りへの対処

スニーカーのソールは、歩くたびに少しずつ削れていきますが、早めに対策することで寿命を大きく伸ばすことができます。

対処としておすすめなのが、ヒールプラスやソールプラスといった保護パーツを貼っておく方法。 削れやすいかかと部分や、つま先の接地面に貼ることで、摩耗を防ぎ、ソール本体の劣化を抑えることができます。

特にお気に入りや高価なスニーカーには、早めの保護をしておくと安心です。

3.履きジワによる破れの対処法

スニーカーは屈曲部分に負担がかかりやすく、履きジワから破れが広がることがあります。すでに小さな破れが見られる場合は、これ以上広がらないように対策をしましょう。

対処としては、シューガード2.0をスニーカー内部に入れて、屈曲時の負担を軽減するのが有効です。普段から入れておくことで、破れの進行を防ぎ、長く履き続けることができます。

ナイロンスニーカーの洗い方でよくある質問

ナイロンの汚れに激落ちくんを使ってもいい?

激落ちくんは、スニーカー用の泡タイプのもの以外は使用しないでください。

一般的な激落ちくんの素材「メラミンスポンジ」は細かいヤスリのようなものなので、スニーカーが痛みます。やはり、スニーカー専用洗剤を使用するのがおすすめです。

オキシクリーンで洗っても大丈夫?

スニーカーのオキシクリーンを使ったオキシ漬けは絶対にNGです。

衣類にはよく使われますが、スニーカーではソールの表面が溶ける可能性があり、リスクが高すぎます。必ずスニーカー専用洗剤を使って、適切にクリーニングしましょう

洗濯機で丸洗いしていい?

コインランドリーでの靴洗い機や水による丸洗いは避けましょう。

強い水流などによって接着が剥がれる可能性があります。 素材ダメージの観点から、 スニーカークリーナーでのクリーニングが安心です。

また、本記事で紹介した手順についてはYoutubeでもアップしています。 動画でも手順を確認したい方は、下記のYouTubeリンクよりご確認ください。