MAGAZINE

【全37店舗】スニーカーを原宿で見るならココ!アパレルも買える人気ショップ一覧 - KicksWrap®︎

【全37店舗】スニーカーを原宿で見るならココ!アパレルも買える人気ショップ一覧

ファッションの聖地である原宿には、数えきれないほどのアパレルショップがあります。 スニーカーもファッションアイコンの一つであることから、原宿にはたくさんのスニーカーショップがあり、特徴や雰囲気が分からないと店に入りづらかったり、目当ての物に出会えなかったなんてことにもなりかねませんよね。 ということで本記事では、原宿にあるスニーカーショップを ブランド セレクトショップ 上記2つのカテゴリに分けて、特徴などを交えながら紹介していきます。 アパレルの取り扱いもあるショップについても紹介しているため、スニーカーと一緒にアパレルも見たいという方にもピッタリの内容です。 KicksWrap正規取扱店も併せてご紹介します。 下記Googleマップにもショップをまとめましたので、このマップを見ながら探索するのがおすすめです。    原宿のスニーカーショップ[ブランド店] NIKE 原宿 スニーカー好きから「N原」の愛称で呼ばれるNIKEの原宿店。 原宿にきたならば、まずはここに寄らなければ始まりません。 3階建の大型店舗でアパレル含め在庫数が多いことはもちろん、スニーカーの抽選販売なども行われる店舗です。 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目13−12 立地条件がよくわかりやすい!初めてNIKEにスニーカーを買いに来ても迷わない。スタッフも感じもよく話しやすい。スニーカーもインターネットで売れてしまってもSHOPには、現物も見れるし商品もSHOPには品数豊富。(Googleマップ レビューより引用) Jordan World of Flight Tokyo Shibuya 割と最近の2023年3月にオープンしたジョーダンブランド専門のショップ。 AJシリーズやアパレルなど、専門店ならではのラインナップとなっています。 さらに、店内にはジョーダンのユニフォームや写真、AJ1 Chicagoなどもディスプレイされており、行くだけでも楽しめること間違い無しです。...

【全37店舗】スニーカーを原宿で見るならココ!アパレルも買える人気ショップ一覧

ファッションの聖地である原宿には、数えきれないほどのアパレルショップがあります。 スニーカーもファッションアイコンの一つであることから、原宿にはたくさんのスニーカーショップがあり、特徴や雰囲気が分からないと店に入りづらかったり、目当ての物に出会えなかったなんてことにもなりかねませんよね。 ということで本記事では、原宿にあるスニーカーショップを ブランド セレクトショップ 上記2つのカテゴリに分けて、特徴などを交えながら紹介していきます。 アパレルの取り扱いもあるショップについても紹介しているため、スニーカーと一緒にアパレルも見たいという方にもピッタリの内容です。 KicksWrap正規取扱店も併せてご紹介します。 下記Googleマップにもショップをまとめましたので、このマップを見ながら探索するのがおすすめです。    原宿のスニーカーショップ[ブランド店] NIKE 原宿 スニーカー好きから「N原」の愛称で呼ばれるNIKEの原宿店。 原宿にきたならば、まずはここに寄らなければ始まりません。 3階建の大型店舗でアパレル含め在庫数が多いことはもちろん、スニーカーの抽選販売なども行われる店舗です。 住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目13−12 立地条件がよくわかりやすい!初めてNIKEにスニーカーを買いに来ても迷わない。スタッフも感じもよく話しやすい。スニーカーもインターネットで売れてしまってもSHOPには、現物も見れるし商品もSHOPには品数豊富。(Googleマップ レビューより引用) Jordan World of Flight Tokyo Shibuya 割と最近の2023年3月にオープンしたジョーダンブランド専門のショップ。 AJシリーズやアパレルなど、専門店ならではのラインナップとなっています。 さらに、店内にはジョーダンのユニフォームや写真、AJ1 Chicagoなどもディスプレイされており、行くだけでも楽しめること間違い無しです。...

エアジョーダン1の洗い方|レザー、ヌバックまでAJ1をきれいにする専用アイテムとその方法 - KicksWrap®︎

エアジョーダン1の洗い方|レザー、ヌバックまでAJ1をきれいにする専用アイテムとその方法

 オリジナル、コラボモデルなどこれまで数々のコレクションが発売され、NIKEの顔とも言えるスニーカーの一角であるエアジョーダン1。 持っているだけで特別感を感じることのできる一足のため、1軍スニーカーとしてヘビーユースしている方も多いのではないのでしょうか。 よく履くと言うことは、つまりよく汚れるということ。 さらに、エアジョーダン1のメイン素材はレザーですが スエード、ヌバックのような起毛素材 メッシュ、フライニットなどの布系素材 パテントのような加工素材 モデルによっては上記のように様々な素材が複合的に構築されており、部分ごとにケアの方法が違ったりもします。 そんな多数の素材が使われるAJ1ですが、今回は使用されることの多い素材であるレザー、ヌバック素材で構成された「AIR JORDAN1 HIGH OG ”Hand Crafted”」を使って実際にクリーニング、アフターケアまでをご紹介します。 ジョーダン1を洗ってみたいけどいまいちよく分からないといった方は、ぜひ本記事を参考にメンテナンスにチャレンジしてみてください。 今回の記事内容はYouTubeでも解説していますので、手順を動画でみたい方はぜひYouTubeもチェックしてみてください。 AIR JORDAN1 クリーニング編 AJ1のクリーニングは下記の手順にて行います。 シューキーパーを入れる シューレースを取り外す ブラシングでおおまかな汚れを落とす 起毛素材の頑固な汚れを消しゴムで落とす (アッパー部)Foam Cleaner Premiumで洗う (ソール部)Foam Cleanerで洗う クリーニング完了...

エアジョーダン1の洗い方|レザー、ヌバックまでAJ1をきれいにする専用アイテムとその方法

 オリジナル、コラボモデルなどこれまで数々のコレクションが発売され、NIKEの顔とも言えるスニーカーの一角であるエアジョーダン1。 持っているだけで特別感を感じることのできる一足のため、1軍スニーカーとしてヘビーユースしている方も多いのではないのでしょうか。 よく履くと言うことは、つまりよく汚れるということ。 さらに、エアジョーダン1のメイン素材はレザーですが スエード、ヌバックのような起毛素材 メッシュ、フライニットなどの布系素材 パテントのような加工素材 モデルによっては上記のように様々な素材が複合的に構築されており、部分ごとにケアの方法が違ったりもします。 そんな多数の素材が使われるAJ1ですが、今回は使用されることの多い素材であるレザー、ヌバック素材で構成された「AIR JORDAN1 HIGH OG ”Hand Crafted”」を使って実際にクリーニング、アフターケアまでをご紹介します。 ジョーダン1を洗ってみたいけどいまいちよく分からないといった方は、ぜひ本記事を参考にメンテナンスにチャレンジしてみてください。 今回の記事内容はYouTubeでも解説していますので、手順を動画でみたい方はぜひYouTubeもチェックしてみてください。 AIR JORDAN1 クリーニング編 AJ1のクリーニングは下記の手順にて行います。 シューキーパーを入れる シューレースを取り外す ブラシングでおおまかな汚れを落とす 起毛素材の頑固な汚れを消しゴムで落とす (アッパー部)Foam Cleaner Premiumで洗う (ソール部)Foam Cleanerで洗う クリーニング完了...

【心斎橋周辺】アメ村・堀江エリアのスニーカー店|レアスニが買える人気ショップを紹介・ - KicksWrap®︎

【心斎橋周辺】アメ村・堀江エリアのスニーカー店|レアスニが買える人気ショップを紹介・

心斎橋は大阪でも随一のショッピングエリア。 スニーカーショップも多く、実際に手に取ってみることができるため、レアなスニーカーを買うにはうってつけのエリアです。 今回はそんな心斎橋エリアにあるスニーカーショップを、 ブランド店 セレクトショップ 上記のカテゴリに分けてご紹介していきます。 KicksWrap正規取扱店も併せてご紹介します。 これから心斎橋でスニーカーを買いたい、見たい方はぜひ参考にしてみてください。下記Googleマップにもショップをまとめましたので、このマップを見ながら探索するのがおすすめです。 心斎橋エリアのスニーカーショップ[ブランド店] デッドストック品は買うことができませんが、レアスニーカーでも発売直後のものなどが残っていれば定価で買うことができるのがブランド店の強みです。 そして確実に本物であるため、欲しいスニーカーが直近で販売されたものであればブランド店を一度チェックしてみましょう。 Nike Shinsaibashi 3階建てでスニーカーだけでなくアパレルも扱っている大型店舗。 JORDANフロアが3階にあり、商品のラインナップの幅が広いです。 スニーカーの抽選販売等も行っている他、大阪店限定のデュブレも置いてあるため要チェックなお店です。 住所:〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目4−19 口コミ:大阪の日本語の文言が入ったカスタムのDubrae/Lace Lockと靴紐を入手するために再び戻ってきました。スタッフはフレンドリーで、一緒にセルフィーを撮りました👍🏻(Google Mapレビューより引用) アディダス ブランドコアストア 大阪 2階建てでフロアごとにメンズ、レディースが分かれています。 品数自体はそこまで多いわけではありませんが、新作やコラボ商品など珍しいアイテムを取り揃えた店舗。 限定販売のスニーカーの抽選も行っています。  住所:〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目2−21 口コミ:靴の試着、サイズ選びまではとても感じのいい接客でした。違う店員さんがレジ対応してから、次からこの店舗で購入するのやめたくなるレベルの接客でした。逆にすごいなと思ったのでこれからも応援しています。(Google...

【心斎橋周辺】アメ村・堀江エリアのスニーカー店|レアスニが買える人気ショップを紹介・

心斎橋は大阪でも随一のショッピングエリア。 スニーカーショップも多く、実際に手に取ってみることができるため、レアなスニーカーを買うにはうってつけのエリアです。 今回はそんな心斎橋エリアにあるスニーカーショップを、 ブランド店 セレクトショップ 上記のカテゴリに分けてご紹介していきます。 KicksWrap正規取扱店も併せてご紹介します。 これから心斎橋でスニーカーを買いたい、見たい方はぜひ参考にしてみてください。下記Googleマップにもショップをまとめましたので、このマップを見ながら探索するのがおすすめです。 心斎橋エリアのスニーカーショップ[ブランド店] デッドストック品は買うことができませんが、レアスニーカーでも発売直後のものなどが残っていれば定価で買うことができるのがブランド店の強みです。 そして確実に本物であるため、欲しいスニーカーが直近で販売されたものであればブランド店を一度チェックしてみましょう。 Nike Shinsaibashi 3階建てでスニーカーだけでなくアパレルも扱っている大型店舗。 JORDANフロアが3階にあり、商品のラインナップの幅が広いです。 スニーカーの抽選販売等も行っている他、大阪店限定のデュブレも置いてあるため要チェックなお店です。 住所:〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目4−19 口コミ:大阪の日本語の文言が入ったカスタムのDubrae/Lace Lockと靴紐を入手するために再び戻ってきました。スタッフはフレンドリーで、一緒にセルフィーを撮りました👍🏻(Google Mapレビューより引用) アディダス ブランドコアストア 大阪 2階建てでフロアごとにメンズ、レディースが分かれています。 品数自体はそこまで多いわけではありませんが、新作やコラボ商品など珍しいアイテムを取り揃えた店舗。 限定販売のスニーカーの抽選も行っています。  住所:〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目2−21 口コミ:靴の試着、サイズ選びまではとても感じのいい接客でした。違う店員さんがレジ対応してから、次からこの店舗で購入するのやめたくなるレベルの接客でした。逆にすごいなと思ったのでこれからも応援しています。(Google...

ニューバランスの洗い方マニュアル|スエードの頑固な汚れも落とす方法 - KicksWrap®︎

ニューバランスの洗い方マニュアル|スエードの頑固な汚れも落とす方法

ニューバランスのスニーカーは、多くのファンが愛用する一足。 しかし、特にスエードのモデルはどうしても汚れが目立ちやすく、手入れに悩む方も多いのではないでしょうか? 本記事では、ニューバランスのスニーカーの洗い方を具体的に解説していきます。 実際に重度に汚れたニューバランスのスニーカーを洗う作業風景をお見せしながら解説していきますので、使うアイテムや汚れの落ち方など、かなり参考になるはずです。 これから自分のニューバランスのスニーカーをメンテナンスする際に役立ちますので、ぜひ最後までご覧になってください。 手順を動画で見たい方はYouTubeでも紹介してます。 ニューバランスの主な素材 ニューバランスのスニーカーで使われる素材は、主に下記の3種類です。 天然皮革(起毛) 人口皮革 織布(メッシュ) それぞれの特徴、汚れとの関係性を解説していきます。 天然皮革(起毛) 起毛加工が施されており、柔らかで上質な見た目と手触りが特徴です。 スエードやヌバックなどが代表的で表面に細かい毛足が立っているため、独特のマットな光沢があります。 経年で毛足が寝てしまう他、毛足の中に汚れが入り込みやすく、ひどい汚れはブラッシングだけでは落とすことが難しい素材です。 人口皮革  名前の通り天然皮革を模倣して作られた人口素材で、表面は均一でツヤや質感が安定しています。 表面の特性上、水分やホコリなどによる軽い汚れには比較的強い素材です。 しかし、シミなどにはなりづらいものの、埃の蓄積は起こるため定期的なクリーニングが必要です。 織布(メッシュ) 繊維を編み込んで構成された素材で軽いため、ランニングシューズなどのスポーツシューズによく使用される素材です。 その反面、吸水性の良さによるシミ汚れや、繊維の中に埃などが入りやすいため汚れが蓄積しやすい上に重症化しやすい素材です。 ニューバランス クリーニング クリーニングの手順は下記の通りです。 シューキーパーを入れる シューレースを外し洗浄液に漬ける ブラッシング 局所的なひどい汚れを消しゴムで落とす アッパー部分の汚れをクリーナーで落とす...

ニューバランスの洗い方マニュアル|スエードの頑固な汚れも落とす方法

ニューバランスのスニーカーは、多くのファンが愛用する一足。 しかし、特にスエードのモデルはどうしても汚れが目立ちやすく、手入れに悩む方も多いのではないでしょうか? 本記事では、ニューバランスのスニーカーの洗い方を具体的に解説していきます。 実際に重度に汚れたニューバランスのスニーカーを洗う作業風景をお見せしながら解説していきますので、使うアイテムや汚れの落ち方など、かなり参考になるはずです。 これから自分のニューバランスのスニーカーをメンテナンスする際に役立ちますので、ぜひ最後までご覧になってください。 手順を動画で見たい方はYouTubeでも紹介してます。 ニューバランスの主な素材 ニューバランスのスニーカーで使われる素材は、主に下記の3種類です。 天然皮革(起毛) 人口皮革 織布(メッシュ) それぞれの特徴、汚れとの関係性を解説していきます。 天然皮革(起毛) 起毛加工が施されており、柔らかで上質な見た目と手触りが特徴です。 スエードやヌバックなどが代表的で表面に細かい毛足が立っているため、独特のマットな光沢があります。 経年で毛足が寝てしまう他、毛足の中に汚れが入り込みやすく、ひどい汚れはブラッシングだけでは落とすことが難しい素材です。 人口皮革  名前の通り天然皮革を模倣して作られた人口素材で、表面は均一でツヤや質感が安定しています。 表面の特性上、水分やホコリなどによる軽い汚れには比較的強い素材です。 しかし、シミなどにはなりづらいものの、埃の蓄積は起こるため定期的なクリーニングが必要です。 織布(メッシュ) 繊維を編み込んで構成された素材で軽いため、ランニングシューズなどのスポーツシューズによく使用される素材です。 その反面、吸水性の良さによるシミ汚れや、繊維の中に埃などが入りやすいため汚れが蓄積しやすい上に重症化しやすい素材です。 ニューバランス クリーニング クリーニングの手順は下記の通りです。 シューキーパーを入れる シューレースを外し洗浄液に漬ける ブラッシング 局所的なひどい汚れを消しゴムで落とす アッパー部分の汚れをクリーナーで落とす...

エアフォース1は何種類ある?誕生背景から人気モデルまでAF1の全てを紹介 - KicksWrap®︎

エアフォース1は何種類ある?誕生背景から人気モデルまでAF1の全てを紹介

スニーカー好きでもそうでない人でも、誰しもが1度は目にしたことのある「NIKE エアフォース1」 エアフォース1は発売から何十年経った現代でもさまざまな人から愛され、NIKEを代表するスニーカーの1つです。 そんなエアフォース1ですが、発売当初から形は変わらないものの、カラーや素材のバリエーションがかなり多く過去のものまで含めると、なんと数千種類のモデルが存在します。 ここまで種類が多いと選ぶ際に迷ってしまいますよね。 そんな方のために本記事では、エアフォース1の誕生背景、定番から人気モデルまで、エアフォース1の魅力すべてを紹介していきます。 お気に入りのエアフォース1と出会うために、ぜひ参考にしてみてください。 エアフォース1の歴史 エアフォース1の発売は1982年 今から40年以上も前の1982年10月、エアフォース1はバスケットボールシューズとして誕生しました。 エアフォース1が登場する前のバスケットボールシューズはクッション性が悪く、当時の選手たちは着地時の衝撃を和らげるために、ソックスを何枚も重ねて履いていました。 そこでよりサポート性の高いシューズを作るため、デザイナーがハイキングブーツの構造をヒントにし、バスケットボールシューズに応用して誕生したのがエアフォース1です。 エアフォース1がストリートシーンで人気になる エアフォース1は高い機能性とデザイン性が話題となり、1985年にはバスケットボールシューズの枠を超えてライフスタイルウェアとしても活躍し始めます。 1980年代のバスケットボール人気とともに、ヒップホップブームにより一般層にも人気が浸透。 一部の店舗で数量限定販売されるカラーが即売り切れになるなど、世間からも注目されるスニーカーになっていました。 人気がどんどん高まるにつれ、NIKEはアーティストや有名デザイナーとのコラボモデルを発売していき、さらにエアフォース1人気は加速。 このように1つのカルチャーとして定着したことで、発売当初から現在に至るまで 形を変えず人気のスニーカーとして不動の人気を保っています。 後続モデルの2と3も存在 生産数が少なくあまり知られていませんが、実はエアフォースには「2」「3」のモデルが存在します。 エアフォース2はNike SBによるスケートボード用のモデル。 エアフォース3は最近の2024年にデザイナーの「NIGO」とのコラボで唯一販売されました。 どちらも後続モデルというよりは「1」の特徴をベースに作られた派生モデルといった存在に近いです。 エアフォース1の種類 基本的な原型こそ同じですが、エアフォース1にはモデルによって形だったり素材が変わってきます。 形 モデル 上記2つに着目して紹介していきます。...

エアフォース1は何種類ある?誕生背景から人気モデルまでAF1の全てを紹介

スニーカー好きでもそうでない人でも、誰しもが1度は目にしたことのある「NIKE エアフォース1」 エアフォース1は発売から何十年経った現代でもさまざまな人から愛され、NIKEを代表するスニーカーの1つです。 そんなエアフォース1ですが、発売当初から形は変わらないものの、カラーや素材のバリエーションがかなり多く過去のものまで含めると、なんと数千種類のモデルが存在します。 ここまで種類が多いと選ぶ際に迷ってしまいますよね。 そんな方のために本記事では、エアフォース1の誕生背景、定番から人気モデルまで、エアフォース1の魅力すべてを紹介していきます。 お気に入りのエアフォース1と出会うために、ぜひ参考にしてみてください。 エアフォース1の歴史 エアフォース1の発売は1982年 今から40年以上も前の1982年10月、エアフォース1はバスケットボールシューズとして誕生しました。 エアフォース1が登場する前のバスケットボールシューズはクッション性が悪く、当時の選手たちは着地時の衝撃を和らげるために、ソックスを何枚も重ねて履いていました。 そこでよりサポート性の高いシューズを作るため、デザイナーがハイキングブーツの構造をヒントにし、バスケットボールシューズに応用して誕生したのがエアフォース1です。 エアフォース1がストリートシーンで人気になる エアフォース1は高い機能性とデザイン性が話題となり、1985年にはバスケットボールシューズの枠を超えてライフスタイルウェアとしても活躍し始めます。 1980年代のバスケットボール人気とともに、ヒップホップブームにより一般層にも人気が浸透。 一部の店舗で数量限定販売されるカラーが即売り切れになるなど、世間からも注目されるスニーカーになっていました。 人気がどんどん高まるにつれ、NIKEはアーティストや有名デザイナーとのコラボモデルを発売していき、さらにエアフォース1人気は加速。 このように1つのカルチャーとして定着したことで、発売当初から現在に至るまで 形を変えず人気のスニーカーとして不動の人気を保っています。 後続モデルの2と3も存在 生産数が少なくあまり知られていませんが、実はエアフォースには「2」「3」のモデルが存在します。 エアフォース2はNike SBによるスケートボード用のモデル。 エアフォース3は最近の2024年にデザイナーの「NIGO」とのコラボで唯一販売されました。 どちらも後続モデルというよりは「1」の特徴をベースに作られた派生モデルといった存在に近いです。 エアフォース1の種類 基本的な原型こそ同じですが、エアフォース1にはモデルによって形だったり素材が変わってきます。 形 モデル 上記2つに着目して紹介していきます。...

スニーカーのソール黄ばみの落とし方完全ガイド|原因と対策を知って劣化を防ごう - KicksWrap®︎

スニーカーのソール黄ばみの落とし方完全ガイド|原因と対策を知って劣化を防ごう

手に入れてから数年経ったお気に入りのスニーカー、ソールが黄ばんできていませんか? オールドルックなスニーカーであれば、中には黄ばみを「味」として楽しむこともできます。 しかし、落とせるなら黄ばみを除去したいという方も多いはず。 ということで今回は、スニーカーのソール黄ばみの落とし方について解説していきます。 合わせて黄ばみの原因を知り、正しい対策をして黄ばみからスニーカーを守りましょう。 スニーカーのソールが黄ばんでしまう原因 ソールを形成する素材の劣化 クリーニングで使用する洗剤やケミカルの影響 保存状態の悪さ ソールが黄ばんでしまう原因は様々ありますが、身近なのは主に上記の3つです。 ソールを形成する素材の劣化 スニーカーのソールは一般的に、ゴムやEVAなどの「合成樹脂素材」でできています。 合成樹脂は性質上、空気中の酸素や湿気触れることで酸化し、黄ばみが発生します。 さらに紫外線(太陽光や照明)も合成樹脂の構造に化学変化をもたらすため、酸化を促進させる原因となります。 ソールの黄ばみの原因のほとんどは上記の酸化によるものです。 クリーニングで使用する洗剤やケミカルの影響 靴用洗剤含め、洗剤はほとんどの成分がアルカリ性です。 アルカリ性の物質は紫外線により変色する性質があるため、スニーカーをクリーニングした際にすすぎ残しや拭き残しがあると黄ばみの原因になります。 また、つけ置き洗いなどで多用される漂白剤においても、成分が強すぎるものを使うことで素材そのものを痛め、黄ばみを進行させる原因になる可能性もあります。 保存状態が悪い 玄関に置きっぱなし 購入時から箱に入れたまま 玄関は湿気が溜まりやすく、場所によっては日光に当たるなど、黄ばみを進行させてしまう原因になります。 また、スニーカーの箱にそのまま入れておくのもNG。 紫外線をカットできるので一見良さそうですが、スニーカーの箱や包み紙は再生紙でできており、再生紙に含まれる成分によって黄ばみが発生するので注意が必要です。 スニーカーソールの黄ばみの落とし方 黄ばみの度合いによってアプローチが変わってきますので、ここでは2パターン紹介していきます。 スニーカーがどれくらい黄ばんでいるかで合っている方を選んでみてください。 (かなり軽度な黄ばみ)クリーニング用品を使ってクリーニングする方法 黄ばみの原因が油などの汚れが表面に蓄積しただけであれば、下記2つの方法で除去できる可能性があります。...

スニーカーのソール黄ばみの落とし方完全ガイド|原因と対策を知って劣化を防ごう

手に入れてから数年経ったお気に入りのスニーカー、ソールが黄ばんできていませんか? オールドルックなスニーカーであれば、中には黄ばみを「味」として楽しむこともできます。 しかし、落とせるなら黄ばみを除去したいという方も多いはず。 ということで今回は、スニーカーのソール黄ばみの落とし方について解説していきます。 合わせて黄ばみの原因を知り、正しい対策をして黄ばみからスニーカーを守りましょう。 スニーカーのソールが黄ばんでしまう原因 ソールを形成する素材の劣化 クリーニングで使用する洗剤やケミカルの影響 保存状態の悪さ ソールが黄ばんでしまう原因は様々ありますが、身近なのは主に上記の3つです。 ソールを形成する素材の劣化 スニーカーのソールは一般的に、ゴムやEVAなどの「合成樹脂素材」でできています。 合成樹脂は性質上、空気中の酸素や湿気触れることで酸化し、黄ばみが発生します。 さらに紫外線(太陽光や照明)も合成樹脂の構造に化学変化をもたらすため、酸化を促進させる原因となります。 ソールの黄ばみの原因のほとんどは上記の酸化によるものです。 クリーニングで使用する洗剤やケミカルの影響 靴用洗剤含め、洗剤はほとんどの成分がアルカリ性です。 アルカリ性の物質は紫外線により変色する性質があるため、スニーカーをクリーニングした際にすすぎ残しや拭き残しがあると黄ばみの原因になります。 また、つけ置き洗いなどで多用される漂白剤においても、成分が強すぎるものを使うことで素材そのものを痛め、黄ばみを進行させる原因になる可能性もあります。 保存状態が悪い 玄関に置きっぱなし 購入時から箱に入れたまま 玄関は湿気が溜まりやすく、場所によっては日光に当たるなど、黄ばみを進行させてしまう原因になります。 また、スニーカーの箱にそのまま入れておくのもNG。 紫外線をカットできるので一見良さそうですが、スニーカーの箱や包み紙は再生紙でできており、再生紙に含まれる成分によって黄ばみが発生するので注意が必要です。 スニーカーソールの黄ばみの落とし方 黄ばみの度合いによってアプローチが変わってきますので、ここでは2パターン紹介していきます。 スニーカーがどれくらい黄ばんでいるかで合っている方を選んでみてください。 (かなり軽度な黄ばみ)クリーニング用品を使ってクリーニングする方法 黄ばみの原因が油などの汚れが表面に蓄積しただけであれば、下記2つの方法で除去できる可能性があります。...