アッパー全面が起毛素材であり、スウェードとヌバックの両方が使用されている今作。
今回ご依頼いただいたスニーカーは全体的に革が乾燥しておりブラックというよりはグレーに近い色合いになってしまっています。

●Travis ブラックファントムのクリーニング動画はこちら💁
今回のクリーニングでは起毛の汚れを落とすと共に、潤いを戻して本来の質感,色合いに戻すことを目指し行っていきます。
それでは、早速クリーニングを始めていきます。
まずは、シューレースを取り外し、水を溜めたCompact BawlにFoam Cleaner(クリーナー)を入れ軽くもみ洗いします。
このとき汚れがひどい場合は漬け置きしておいて、その間にクリーニングを進めることで時短が図れます。


次にスニーカー本体のクリーニングです。Deodrant Shoe Keeperを使用し、中からテンションをかけ履きジワ部分をしっかりと伸ばして準備完了です。
こうすることで、汚れがたまりやすいしわの隙間部分にもブラシの毛が届くようになり、蓄積した汚れまで落とすことが可能になります。
-
今回はPremium Shoe Care Kitを軸にクリーニングを進めていきます。
【付属内容】
- Cleaning Blush
- Microfiber Towel
- Foam Cleaner
- Shoe Moisture Mist

まず、①Cleaning Blush、③Foam cleanerをつかいアウトソール、ミッドソールをクリーニングします。

そのあと、①Cleaning Blushでアッパーの埃を払い落とすように、全体にブラシを当ていきます。

今回のスニーカーはブラックカラーのため汚れなどが見えにくいですが、ブラッシング後のテーブルを見てみると払った埃がかなり落ちていることが分かります。
表面の埃を取り終えたら、Utility Eraser(イレーサー)の黒い部分を使い、毛をほぐすと同時にブラシで払いきれない汚れを落としていきます。イレーサーはごしごしするのではなく、くるくると優しく表面をなでるように使用します。

次に、ヒアルロン酸配合のPremium Foam Cleaner(プレミアムクリーナー)を使用し革に栄養を与えることで、しなやかさと潤いを取り戻します。
ブラシにプレミアムクリーナーをとりブラシを縦横無尽に動かし、スウォシュ部分や、つなぎ目の部分も入念にクリーニングしていきます。

この時、プレミアムクリーナーをむらなく革にしみこませ、最後にMicrofiber Towelで十分に拭き取ります。これを怠ると乾かしたときに革が固まりほぐすことが困難になってしまいます。



これで起毛素材のクリーニングは終了です。
乾燥して色が薄くなっていたのが本来の黒色になり、起毛素材もふわっとした質感に戻りました。

仕上げに、削れたソールにHEEL PLUS 3.0を張り付け今後も長く履けるようにします。
そしてクリーニングサービス特典のDryers,Waterproof Spray,Shoes Bag2.0を付属させれば終了です。
丁寧に梱包をしてお客様のもとへご返送いたします。