アイランドスリッパの洗い方|スエードもレザーも長持ちさせるメンテ完全ガイド - KicksWrap®︎

アイランドスリッパの洗い方|スエードもレザーも長持ちさせるメンテ完全ガイド

街でも履ける、大人のビーチサンダルとして人気の高いアイランドスリッパ。上質なスエードやレザーを使ったデザインは、リゾートだけでなく普段のコーデにも馴染む一足です。

ただし、 長く愛用するためには定期的なお手入れが欠かせません。

この記事では、アイランドスリッパを自宅で安全に洗う方法を素材別にわかりやすく解説します。スエード部分・レザー部分それぞれのお手入れのコツや、かかとの削れへの対処まで紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

アイランドスリッパの洗い方

アイランドスリッパのサンダルを長く綺麗に履き続けるためには、素材に合った正しいお手入れが欠かせません。

これから、アイランドスリッパの基本的な洗い方を解説します。初心者でも安心して取り組める内容なので、参考にしてみてください。

  1. ブラッシングで毛をほぐし汚れを落とす
  2. スウェードの汚れを消しゴムで絡めとる
  3. 泡を拭き取り、自然乾燥する
  4. 水気を拭き取り乾かす

1.ブラッシングで毛をほぐし汚れを落とす

まずは、スエード表面の毛をブラッシングして整えましょう。この段階では、素材の内部に染み込んだ汗や皮脂までは落ちませんが、表面のほこりや軽い汚れを取り除くことができます。

長く履いたアイランドスリッパは、毛が寝てしまっていることも多いため、毛並みを立て直すイメージで優しくブラッシングするのがポイントです。

2.スウェードの汚れを消しゴムで絡めとる

ブラッシング後は、靴用の消しゴムで奥に残った汚れを優しく取り除きます。おすすめはユーティリティイレイサー。白い部分(レザー用消しゴム)と、黒い部分(起毛素材用の砂消し)が一体化した便利なアイテムです。

スウェード素材には黒い砂消し部分を使い、力を入れすぎず、円を描くように軽く擦り汚れを絡め取ります。

3.フォームクリーナーで優しく洗う

次に、保湿効果のあるフォームタイプのクリーナーで汚れを落としていきます。

フォームが汚れてきたら泡立ちが悪くなるため、ブラシの毛先を軽く水で湿らせながら洗うと、クリーナーが全体に行き渡りやすくなります。

また、部分的に泡が濃くなりすぎると色ムラの原因になるので、ブラシを円を描くように動かしながら、やさしく均一に洗いましょう。

4.泡を拭き取り、自然乾燥する

全体をまんべんなく洗い終えたら、汚れを含んだ泡をタオルで優しく拭き取りましょう。 泡が残ったままだと、乾燥後にシミやムラの原因になるため、吸水力の高いマイクロファイバータオルでしっかり水気を吸い取ることが大切です。

拭き取りが終わったら、風通しの良い日陰で自然乾燥させます。 直射日光やドライヤーなどの熱は、スエードやレザーの変色・硬化につながるので避けましょう。しっかり乾いたことを確認してから、次のケア工程に進みます。

アイランドスリッパを洗った後のケア

アイランドスリッパのサンダルは、洗うだけで終わらせるのはもったいありません。せっかく汚れを落としたのなら、洗った後のケアまでしっかり行いましょう。

素材に合ったアフターケアをすることで、風合いや履き心地が驚くほどよみがえります。

スエード部分のケア方法

しっかり乾いたら、保湿用のミストを全体に軽く吹きかけましょう。

乾燥で硬くなりがちな素材に潤いを与え、色あせや汚れの付着を防ぐ効果があります。

ミストを吹きかけたあとは、スエードブラシで毛並みを起こすようにブラッシングします。この毛起こしで、スエード特有のふわふわとした起毛感と柔らかな質感が戻ります。

強くこすらず、やさしく毛の流れに沿ってブラシを動かすのがポイントです。

レザー部分のケア方法

レザー部分には、革専用のクリームを薄く均一に塗り広げましょう。

乾燥を防ぎ、革に必要な油分とツヤを与えることで、ひび割れや色あせを防げます。さらに、失われがちなしなやかさや自然な光沢を取り戻し、本来の質感をよみがえらせることができます。

クリーム塗布後は、柔らかいミットで優しく磨き上げてください。力を入れすぎず、円を描くように磨くと、自然なツヤが生まれます。

最後に乾いた部分で軽く仕上げ拭きをすると、しっとりとした上品な光沢に整います。

かかとの削れ・すり減り対策

長く履いていると、アイランドスリッパのかかと部分がすり減って傾いたり、見た目が悪くなったりすることがあります。そんなときは、「ヒールプラス3.0」を使って補修するのがおすすめです。

ヒールプラス3.0をかかとに圧着することで、削れた部分をフラットに補強でき、歩行時のバランスも改善されます。また、かかとの摩耗を防ぐことで、お気に入りのアイランドスリッパをより長くきれいに履き続けることが可能です。

アイランドスリッパの洗い方でよくある質問

海で履いても大丈夫?

基本的には海で履くのはおすすめしません。

海水に含まれる塩分や砂は、スエードやレザーを硬化・変色させる原因になります。特にスエード素材は水に弱く、乾いたあとに白い塩じみが残ることもあります。

もし海辺で履いた場合は、帰宅後すぐにブラッシングとクリーニングを行うようにしましょう。塩分や砂を早めに落とすことで、素材の劣化を最小限に抑えられます。

洗濯機で丸洗いできる?

洗濯機での丸洗いは避けてください。

アイランドスリッパはスエードやレザーなど天然素材を使用しており、洗濯機の水流や摩擦によって変形・色落ち・接着の剥がれが起きる可能性があります。

汚れが気になる場合は、フォームタイプのクリーナーを使って手洗いでケアするのがおすすめです。 泡で優しく洗えば、水に弱い素材でもダメージを最小限に抑えられます。

ウタマロは使ってもいい?

ウタマロ石けんの使用はおすすめできません。

ウタマロは強力な洗浄力が魅力ですが、アイランドスリッパのような天然皮革(スエードやレザー)素材には刺激が強すぎ、風合いの劣化を引き起こす可能性があります。

黒ずみや汚れが気になる場合は、 スニーカー用の中性のフォームクリーナーを使う方が安心です。素材に合ったケアを行うことで、アイランドスリッパ本来の質感を長く保てます。