PUMAの洗い方完全ガイド|スニーカーの正しい汚れ落としとアフターケア - KicksWrap®︎

PUMAの洗い方完全ガイド|スニーカーの正しい汚れ落としとアフターケア

スポーツシーンだけでなくファッションでも幅広く支持されるPUMAのスニーカー。洗練されたデザインや快適な履き心地、コストパフォーマンスの高さなど、多くの魅力を兼ね備えています。

しかし、モデルによってはスウェードなどデリケートな素材が使われており、汚れが目立ちやすかったり、洗い方に注意が必要だったりすることも。いざクリーニングしようと思っても、「どう手入れすればいいのか分からない」と戸惑う方も多いのではないでしょうか?

本記事では、PUMAのスニーカーを実際に洗いながら、クリーニング方法を解説していきます。

お気に入りの一足を長く愛用するために、ぜひ参考にしてみてください。

PUMAのスニーカーの主な素材

PUMAのスニーカーにはさまざまな素材が使われていますが、特によく使われるのが次の素材です。

  • スウェード
  • レザー 

これらの素材は見た目だけでなくお手入れの方法も異なります。ここでは、それぞれの素材の特徴と汚れとの関係について解説します。

スウェード

スウェードは、革の裏面を起毛させた素材で、柔らかい質感が特徴です。PUMAの「スウェード」シリーズをはじめ、多くのスニーカーに採用されています。

しかし、スウェードは毛足があるため、ホコリや汚れが付きやすく水にも弱い素材です。特に泥汚れや水シミは目立ちやすく、風合いが変わりやすいのが難点。また着用や経年によって毛足が寝てしまい、質感が変化していく特徴もあります。

レザー

PUMAのスニーカーには、レザーもよく使われます。レザーは耐久性が高く汚れを拭き取りやすい というメリットがあります。

スウェードと比べると、水や汚れに強い素材ですが、長く履いているとシワや乾燥によるヒビ割れが起こることもあるため、適度な保湿が必要です。

PUMAのスニーカーの洗い方

PUMAのスニーカーを綺麗に保つためには、正しい手順でクリーニングすることが大切です。ここでは具体的な洗い方を解説していきます。

今回はPUMAのスニーカーの中でも定番モデルである「スウェード」を例に、クリーニングの手順を詳しくご紹介します。

  1. シューレースをはずしシューキーパーをセット
  2. ブラッシングで埃を落とす
  3. 頑固な汚れは消しゴムで落とす
  4. アッパーをクリーナーで洗う
  5. ソールをクリーナーで洗う
  6. ソールの黄ばみ落とし

1.シューレースをはずしシューキーパーをセット

クリーニングを始める前に、まずはスニーカーからシューレースを外し、形を整えるためにシューキーパーをセットしましょう。シューキーパーを入れることで、履きジワが伸びてスニーカーの形が整うだけでなく、ブラッシングしやすくなり汚れを落としやすくなるというメリットがあります。

シューキーパーは細かくサイズ調整ができる、デオドラントシューキーパーが使いやすくておすすめです。

2.ブラッシングで埃を落とす

スニーカーを洗う前にまずはブラッシングで表面の埃や汚れを落とすことが重要です。

今回のPUMAのスニーカーは起毛素材のため、泥や埃が繊維の間に入り込みやすい。ここでしっかりと汚れを落としておくことで、洗浄時の効果が高まります。

プレミアムシューケアキットに含まれるクリーニングブラシを使用し、スニーカー全体を優しくブラッシングします。

3.頑固な汚れは消しゴムで落とす

ブラッシングで落ちない頑固な汚れは、スニーカー専用の消しゴム「ユーティリティイレイサー」を使用し、表面の汚れを落とします。黒い側が起毛素材用なので、スウェードの汚れ落としにはこちらを使用。

この工程を行うことで、表面にこびりついた汚れを効果的に除去し、スウェード本来の風合いを保つことができます。

4.アッパーをクリーナーで洗う

次に、フォームクリーナープレミアムとマイクロファイバータオルを使って、スニーカー表面の汚れを洗い落とします。


まず、スニーカーにフォームをつけてブラッシングし、汚れを浮かせます。仕上げに、タオルでクリーナーをしっかり拭き取りましょう。


アッパーだけでなく、シュータンも丁寧にクリーニングするのがポイント。この工程で、スニーカー全体の汚れをしっかり落とします。

5.ソールをクリーナーで洗う

アッパーが綺麗になったら、次はソール部分をクリーニングしていきます。ソールもアッパーと同様に、クリーナーとブラシで汚れを浮かせ、タオルで拭いてあげるだけでOKです。

この工程で、ソールの黒ずみや泥汚れを落とし、スニーカー全体をフレッシュな状態に仕上げましょう。

 

6.ソールの黄ばみ落とし

ソールの黄ばみが目立つ場合は、専用のクリーナーを使って落とします。

使用するのはイエローリムーバー。まず、アッパー全体をマスキングテープで保護し、手袋を着用します。次に、イエローリムーバーをソールに塗り、ラップで覆います。

あとは、紫外線の力で黄ばみを分解するため、4〜6時間ほど日光に当てるとソールの黄ばみが驚くほど取れます。

PUMAのスニーカーのアフターケア

スニーカーは洗って終わりではありません。

良好なコンディションを維持するには、アフターケアも重要になってきます。下記のようなアフターケアがおすすめです。

  • モイスチャーミストで保湿
  • アウトソールを保護する
  • 防水スプレーで撥水防汚処理

モイスチャーミストで保湿

クリーニング後のスニーカーは、油分や水分が抜けて乾燥しやすいため、適切な保湿ケアが必要です。そこで、ヒアルロン酸配合のモイスチャーミストを使い、栄養を補給しながら素材の柔らかさを取り戻します。

使用方法は簡単です。モイスチャーミストを吹きかけた後、タオルで軽く押さえるようにして、ミストをスニーカー全体になじませます。

(スウェード)真鍮ブラシで毛流れを整える

スエード素材の場合は、寝てしまった起毛を元の風合いに戻すケアが必要です。

方法は簡単。まず、ミストで栄養を与えて柔らかくした後、ユーティリティブラシで優しくブラッシングし、毛並みを整えます。

(レザー)ムートンミットで磨く

素材がレザーの場合は、ツヤを出すためにムートンミットで磨いてあげます。

保湿後にムートンミットで磨くことで、レザー特有のツヤを取り戻すことができます。

アウトソールを保護

せっかくきれいになったソール。これ以上すり減らないようにし長持ちさせるために、かかとを保護します。

付属のビルドアップアプライマーを貼り付け部分にしっかり塗布し、HEEL PLUS3.0をヒールに貼り付けます。しっかりと指で押し付け、ソールに圧着していきます。 ヒールからはみ出た部分をハサミでカットしたら完了です。

シューレース交換

スニーカーを洗ったついでに、シューレースも新しいものに交換すると、よりフレッシュな印象になります。

今回は「クラシックコットンシューレース 120cm(オールドレース)」を使用。ナチュラルな風合いがあり、程よいヴィンテージ感を演出できます。

汚れが気になる場合は、シューレースを交換するのがおすすめです。

防水スプレーで撥水・防汚処理

防水スプレーをかけておくことで、防水はもちろん、防汚効果によって汚れの付着も防げます。

万が一飲み物をこぼしてしまっても撥水効果でシミになりにくく、防汚効果で汚れも付きにくいため、次回のクリーニングが楽になるというメリットもあります。

クリーニング後は、仕上げに防水スプレーをしっかりかけておきましょう。

PUMAのスニーカーの洗い方でよくある質問

丸洗いできる?

布素材のみで作られたスニーカーであれば、洗濯洗剤を使った丸洗いも可能です。

しかし、PUMAのスニーカーには布素材だけで構成されたモデルはほとんどありません。丸洗いは劣化の原因になりやすいため、スニーカー専用洗剤を使ったクリーニングがおすすめです。

エマールや重曹は使える?

先ほどの丸洗いと同様に、布素材のみで作られたスニーカーであれば使用可能です。

しかし、 PUMAのスニーカーには布素材だけで構成されたモデルはほとんどなく、劣化のリスクがあるのでスニーカー専用洗剤を使用するのがおすすめです

オキシ漬けしていい?

スニーカーのオキシ漬けは絶対にNGです。ソールや合皮の表面が溶ける可能性があり、リスクが高すぎます。必ずスニーカー専用洗剤を使って、適切にクリーニングしましょう。

また、本記事で紹介した手順についてはYoutubeでもアップしています。

動画でも手順を確認しておきたいという方は、下記Youtubeリンクからご参照ください。