イージーブーストの正しい洗い方|失敗しないケア方法を徹底解説 - KicksWrap®︎

イージーブーストの正しい洗い方|失敗しないケア方法を徹底解説

イージーブーストは、カニエ・ウエストとアディダスのコラボレーションから生まれた、履くだけで強いインパクトを演出できる一足。 しかし、アッパーがニット素材ということもあり、汚れても 「どう洗えば傷めずにキレイにできるの?」と悩む人も多いものです。

本記事では、イージーブーストを型崩れさせずに安全に洗う手順から、黒ずみやかかとの削れといったトラブル時の補修ケアまで、失敗しないポイントを徹底解説します。 オキシクリーンや洗濯機は使えるのか?など、よくある疑問にもまとめて回答。 大切な一足を長く愛用するために、今日からできる正しいケア方法をチェックしてみてください。

イージーブーストの洗い方

イージーブーストは、アッパー全体にプライムニットを採用しており、軽くて履き心地が良い反面、汚れが繊維に浸透しやすい。

このような、繊維にガッツリついた汚れもきれいにしていきたいと思います。

  1. シューレースを外しシューキーパーをセット
  2. 表面をブラッシング
  3. クリーナーで洗う
  4. 泡・汚れを拭き取る
  5. ソールの汚れ落とし
  6. インソール・内側の汚れ落とし

1.シューレースを外しシューキーパーをセット

クリーニングを始める前の準備として、まずはシューレースを外しシューキーパーを入れておきます。

シューキーパーを入れておくことで、履きジワを伸ばすことができます。また、アッパーがピンと張ることでブラシがよく当たり、汚れも落としやすくなります。

シューキーパーは、細かくサイズ調整ができるデオドラントシューキーパーがおすすめです。

2.表面をブラッシング

スニーカーのクリーニングは、いきなり洗剤で洗うのではなく、まずは何もつけずに表面のほこりや汚れをブラシで払い落とします。そうすることで、この後のクリーナーの効果もアップします。

汚れ落としのブラシは、硬すぎず柔らかすぎない豚毛のブラシがおすすめです。

3.クリーナーで洗う

ブラッシングで表面の汚れを落としたら、次は専用クリーナーでアッパーを洗いましょう。

クリーナーをブラシに取り、やさしくこすります。特に汚れが溜まりやすい部分は、ブラシを細かく動かして丁寧に洗うようにすると、アッパーがきれいになります。

4.泡・汚れを拭き取る

スニーカーの汚れを落とすことも大切ですが、洗剤の拭き残しは劣化の原因にもなるので、しっかり拭き取ります。

吸水力の高いマイクロファイバータオルでしっかり泡と水気を拭き取ってください。

5.ソールの汚れ落とし

アウトソールの汚れは、ブラシとフォームでしっかり落とします。

頑固な汚れは、豚毛のブラシよりも硬さのあるユーティリティブラシを使うと、よく落ちます。

6.インソール・内側の汚れ落とし

アッパー、ソールが終わったら内側も綺麗にしていきます。

スニーカーは長時間履くと、汗や皮脂が染み込み、臭いや汚れの原因になることがあるので、インソールや内側もフォームで洗っていきます。

シューレースもフォームを水で薄めた洗浄液で洗うときれいになります。

トラブル時の補修・アフターケア

 イージーブーストを大切に履いていても黒ずみやかかとの削れなどのトラブルが起きることがあります。ここでは代表的な2つのケースと、その対処法を紹介します。

  1. 頑固な黒ずみを除去する方法
  2. 削れてしまったかかとの補修ケア

1.頑固な黒ずみを除去する方法

イージーブーストに使われる繊維系の素材は、がんこな黒ずみ汚れが付いてしまうこともあり、その汚れは通常のクリーニングだけでは取りきれないことがあります。そんな黒ずみ汚れにはステインリムーバーが最適です。

液剤を染み込ませ、タオルで拭き取るとシミ汚れもきれいになりました。シューレースの汚れにも効果的です。

2.削れてしまったかかとの補修ケア

きれいになったら、スニーカーの削れたかかとを補修、カバーして、今後も長く履けるように補修しようと思います。

ヒールプラス3.0を貼り付けてかかとのけずれをケアします。きれいにしたアウトソールに、付属のプライマーを塗り、位置を見定めてヒールプラス3.0を貼り付けます。貼り付けたあとは、指でしっかり圧着してあげます。

イージーブーストの洗い方でよくある質問

オキシクリーンは使っていい?

スニーカーのオキシクリーンを使ったオキシ漬けは絶対にNGです。

衣類にはよく使われますが、スニーカーではソールの表面が溶ける可能性があり、リスクが高すぎます。必ずスニーカー専用洗剤を使って、適切にクリーニングしましょう

コインランドリーや洗濯機は使っても良い?

コインランドリーでの靴洗い機や水による丸洗いは避けましょう。 強い水流などによって接着が剥がれる可能性があります。

素材ダメージの観点から、スニーカークリーナーでのクリーニングが安心です。

また、本記事で紹介した手順についてはYoutubeでもアップしています。 動画でも手順を確認したい方は、下記のYouTubeリンクよりご確認ください。