NEW RELEASE
-
Premium Shoe Cream
通常価格 ¥1,980通常価格単価 / あたり -
Suede Brush
通常価格 ¥1,210通常価格単価 / あたり -
セール
RANKING
商品データの取得中にエラーが発生しました。後でもう一度お試しください。
条件に一致する商品がありませんでした。条件を変えてみてください。
CATEGORY

SHOE CARE SERVICE
面倒なシュークリーニングやSOLE PLUS 3.0の貼り付け、黄ばみ除去をプロにおまかせしませんか?LINEでの事前相談や弊社原宿事務所への持ち込み予約も可能です。
HOW TO CLEAN SHOES
















































HOW TO CLEAN MATERIALS












OUR PARTNERS










BLOG
すべてを表示する-
スーパースターの洗い方|正しいクリーニングで白皮革の輝きを取り戻そう
アディダスの定番モデルのひとつである「スーパースター」。 クラシックなデザインとつま先のシェルトゥが特徴で、白革をベースにしたモデルは特に人気です。 ただし、日常的に履いていると汚れが目立ちやすく、定期的に正しいケアをしないと汚れだけでなく、皮革の劣化やひび割れにつながるリスクもあります。 この記事ではスーパースターを長く愛用するための正しい洗い方から、クリーニング後のアフターケアまでを解説します。 お気に入りの一足をいつまでも清潔に保ちたい方は、ぜひ参考にしてください。 スーパースターの洗い方 スーパースターはレザーやゴムソールで構成されており、頑丈な印象なイメージがあるのではないでしょうか。 しかし、水洗いや洗濯機の使用は接着部分や皮革にダメージを与えるためNG。 専用クリーナーを使ったブラシクリーニングが最も安全で確実な方法で、見た目だけでなく耐久性を守ることにもつながります。 今回クリーニングしていくスーパースターは皮革素材がメインのため、クリーニング+皮革のケアまでをこなせる「プレミアムシューケアキット」を使用していきます。 実際にスーパースターを洗っていく手順は下記の通り。 靴紐を取り外して洗浄液に漬ける シューキーパーをセット 何も付けずにブラッシング クリーナーを使ったクリーニング 靴内部を洗う 漬けておいた靴紐をもみ洗い それぞれ手順状況の写真付きで解説していきます。 1.靴紐を取り外して洗浄液に漬ける 靴紐は布性であることから、スニーカー本体よりも汚れが蓄積しやすい部分。 ブラシの当たりを邪魔するだけでなく、汚れた靴紐自体もクリーニングするために取り外しておきましょう。 外した靴紐は、クリーナーを適量溶かした水に漬けておきます。(目安は水を張った小さめの容器にクリーナー5プッシュ程度) 汚れを浮かせるために繊維の奥まで成分を浸透させるため、靴紐を洗浄液に漬けたらしばらく放置でOKです。 2.シューキーパーをセット 型崩れ防止がメインのシューキーパーですが、実はクリーニング時に作業がスムーズになる大切なアイテム。 アッパーが張ることでブラシを当てても凹まず作業性UP シワが伸びることで奥に入り込んでいた汚れにブラシ先端が届く シューキーパーには上記のような効果があります。 3.何も付けずにブラッシング クリーナーを使う前に、まずは乾いたブラシで表面の埃や砂をできるだけ払い落とします。...
スーパースターの洗い方|正しいクリーニングで白皮革の輝きを取り戻そう
アディダスの定番モデルのひとつである「スーパースター」。 クラシックなデザインとつま先のシェルトゥが特徴で、白革をベースにしたモデルは特に人気です。 ただし、日常的に履いていると汚れが目立ちやすく、定期的に正しいケアをしないと汚れだけでなく、皮革の劣化やひび割れにつながるリスクもあります。 この記事ではスーパースターを長く愛用するための正しい洗い方から、クリーニング後のアフターケアまでを解説します。 お気に入りの一足をいつまでも清潔に保ちたい方は、ぜひ参考にしてください。 スーパースターの洗い方 スーパースターはレザーやゴムソールで構成されており、頑丈な印象なイメージがあるのではないでしょうか。 しかし、水洗いや洗濯機の使用は接着部分や皮革にダメージを与えるためNG。 専用クリーナーを使ったブラシクリーニングが最も安全で確実な方法で、見た目だけでなく耐久性を守ることにもつながります。 今回クリーニングしていくスーパースターは皮革素材がメインのため、クリーニング+皮革のケアまでをこなせる「プレミアムシューケアキット」を使用していきます。 実際にスーパースターを洗っていく手順は下記の通り。 靴紐を取り外して洗浄液に漬ける シューキーパーをセット 何も付けずにブラッシング クリーナーを使ったクリーニング 靴内部を洗う 漬けておいた靴紐をもみ洗い それぞれ手順状況の写真付きで解説していきます。 1.靴紐を取り外して洗浄液に漬ける 靴紐は布性であることから、スニーカー本体よりも汚れが蓄積しやすい部分。 ブラシの当たりを邪魔するだけでなく、汚れた靴紐自体もクリーニングするために取り外しておきましょう。 外した靴紐は、クリーナーを適量溶かした水に漬けておきます。(目安は水を張った小さめの容器にクリーナー5プッシュ程度) 汚れを浮かせるために繊維の奥まで成分を浸透させるため、靴紐を洗浄液に漬けたらしばらく放置でOKです。 2.シューキーパーをセット 型崩れ防止がメインのシューキーパーですが、実はクリーニング時に作業がスムーズになる大切なアイテム。 アッパーが張ることでブラシを当てても凹まず作業性UP シワが伸びることで奥に入り込んでいた汚れにブラシ先端が届く シューキーパーには上記のような効果があります。 3.何も付けずにブラッシング クリーナーを使う前に、まずは乾いたブラシで表面の埃や砂をできるだけ払い落とします。...
-
サンバの洗い方|汚れやすい白の革やつま先のクリーニングとお手入れのやり方
クラシックなデザインでストリートから大人コーデまで幅広く愛されるadidasのサンバ。 シンプルかつ上品なデザインが人気ですが、特につま先のスウェード部の汚れが目立ちやすく、 中々落ちないつま先部分の汚れに悩まされている 水で丸洗いしてもいいのか レザー部分のツヤが無くなってしまった このようなお悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。 本記事では、サンバを実際にクリーニングする具体的な手順から、ケアのポイントなどについて詳しく解説していきます。 サンバの汚れについてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。 サンバの洗い方 サンバはレザーとスウェードの複合素材を採用しており、どちらもデリケートな素材。 今回はほぼ全ての素材に対応しているフォームクリーナーに加え、レザーとスウェードのアフターケアまでができる「プレミアムシューケアキット」を使用していきます。 クリーニング手順は下記の通り。 シューレースを外して洗浄液に漬ける シューキーパーをセット 何も付けずにブラッシング クリーナーを使ってアッパーやソール部を洗う 靴内部のクリーニング 漬けておいたシューレースを洗う それぞれ具体的な手順や注意点などを、写真付きで解説していきます。 1.シューレースを外して洗浄液に漬ける まずは靴紐を外し、専用クリーナーを適量溶かした水に漬けておきます。 クリーナー量の目安は、小さな容器に張った水に対して5プッシュ程度。 シューレースは汗や皮脂汚れが繊維の奥に蓄積しやすく、洗浄液に漬けておくことで汚れを浮かせることができるため、入れたらしばらく放置でOK。 2.シューキーパーをセット シューキーパーは型崩れ防止だけのためのアイテムと思っていませんか? 実はクリーニングの時にシューキーパーを入れておくと、 アッパーに張りが出ることでブラッシング時に凹まず、汚れを効率的に落とせる シワの奥に入り込んだ細かい汚れにもブラシの毛先が届くようになる 上記のような効果があります。 仕上がりやクリーニングに要す時間などに影響をあたえる大切なアイテムです。...
サンバの洗い方|汚れやすい白の革やつま先のクリーニングとお手入れのやり方
クラシックなデザインでストリートから大人コーデまで幅広く愛されるadidasのサンバ。 シンプルかつ上品なデザインが人気ですが、特につま先のスウェード部の汚れが目立ちやすく、 中々落ちないつま先部分の汚れに悩まされている 水で丸洗いしてもいいのか レザー部分のツヤが無くなってしまった このようなお悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。 本記事では、サンバを実際にクリーニングする具体的な手順から、ケアのポイントなどについて詳しく解説していきます。 サンバの汚れについてお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。 サンバの洗い方 サンバはレザーとスウェードの複合素材を採用しており、どちらもデリケートな素材。 今回はほぼ全ての素材に対応しているフォームクリーナーに加え、レザーとスウェードのアフターケアまでができる「プレミアムシューケアキット」を使用していきます。 クリーニング手順は下記の通り。 シューレースを外して洗浄液に漬ける シューキーパーをセット 何も付けずにブラッシング クリーナーを使ってアッパーやソール部を洗う 靴内部のクリーニング 漬けておいたシューレースを洗う それぞれ具体的な手順や注意点などを、写真付きで解説していきます。 1.シューレースを外して洗浄液に漬ける まずは靴紐を外し、専用クリーナーを適量溶かした水に漬けておきます。 クリーナー量の目安は、小さな容器に張った水に対して5プッシュ程度。 シューレースは汗や皮脂汚れが繊維の奥に蓄積しやすく、洗浄液に漬けておくことで汚れを浮かせることができるため、入れたらしばらく放置でOK。 2.シューキーパーをセット シューキーパーは型崩れ防止だけのためのアイテムと思っていませんか? 実はクリーニングの時にシューキーパーを入れておくと、 アッパーに張りが出ることでブラッシング時に凹まず、汚れを効率的に落とせる シワの奥に入り込んだ細かい汚れにもブラシの毛先が届くようになる 上記のような効果があります。 仕上がりやクリーニングに要す時間などに影響をあたえる大切なアイテムです。...
-
ポンプフューリーの洗い方|汚れ度合のひどい白でもきれいな状態に戻せます
独創的なデザインと履き心地で人気なポンプフューリー。 靴紐の代わりに特徴的なエアチェンバーを備えたアッパーや、変わった形のソールなど、一般的なスニーカーとは異なる構造を持っています。 そのため、クリーニングをしようと思っても「洗い方は他のスニーカーと同じでいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 本記事ではポンプフューリーを実際にクリーニングする手順から、素材に合わせたアフターケア、よくある質問まで詳しく解説します。 ポンプフューリーの汚れに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。 ポンプフューリーの洗い方 モデルによって変わりますが、ポンプフューリーは皮革やメッシュ、起毛などといった複数の素材によって構成される複合アッパーのスニーカー。 そのため、ほとんどがデリケート素材が含まれており、水洗いは基本的にNG。 スニーカーにダメージを与えないためにも、専用クリーナーを使ったクリーニングが安心です。 ちなみに今回クリーニングしていくのは、チェンバーパーツ以外がメッシュではなく、スウェード(起毛)になっているホワイトカラーのポンプフューリー。 カラーや素材の特性上、汚れが頑固で目立ちやすいモデルのため、クリーニングには洗浄力の高い「リキッドタイプ」のクリーナーを使用していきます。 実際の手順は下記の通り。 シューキーパーをセットする 何も付けずに全体をブラッシング スウェード部を専用ブラシでさらにブラッシング クリーナーを使ってクリーニング 取り切れない汚れにはシミ除去剤を使用 靴内部をクリーニング それぞれ写真付きで詳細を解説していきます。 1.シューキーパーをセットする 「クリーニングなのにシューキーパー?型崩れ防止アイテムでしょ?」 このように思う方もいるかと思いますが、実はクリーニングにおいてシューキーパーは大切な役割を果たすアイテムなんです。 シワが伸びることでシワの奥にたまった汚れにブラシ先端が届くようになる アッパーに張りがでることでブラシを当てても凹まずに作業性◎ シューキーパーを使うことで上記のような効果があります。 2.何も付けずにブラッシング まずは乾いた状態で全体をブラッシングします。 予め表面のホコリや砂を落とすことで、後のクリーナー使用時の泡立ちが良くなり、洗浄効率があがったり、クリーナー使用量の節約にもなるため、意外と大切な工程。 ここで限りなく汚れを落とすくらいのイメージでしっかりとブラッシングしましょう。 ちなみにメッシュを使用しているモデルは繊維の隙間に埃が詰まりやすいため、より意識することが重要です。...
ポンプフューリーの洗い方|汚れ度合のひどい白でもきれいな状態に戻せます
独創的なデザインと履き心地で人気なポンプフューリー。 靴紐の代わりに特徴的なエアチェンバーを備えたアッパーや、変わった形のソールなど、一般的なスニーカーとは異なる構造を持っています。 そのため、クリーニングをしようと思っても「洗い方は他のスニーカーと同じでいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 本記事ではポンプフューリーを実際にクリーニングする手順から、素材に合わせたアフターケア、よくある質問まで詳しく解説します。 ポンプフューリーの汚れに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。 ポンプフューリーの洗い方 モデルによって変わりますが、ポンプフューリーは皮革やメッシュ、起毛などといった複数の素材によって構成される複合アッパーのスニーカー。 そのため、ほとんどがデリケート素材が含まれており、水洗いは基本的にNG。 スニーカーにダメージを与えないためにも、専用クリーナーを使ったクリーニングが安心です。 ちなみに今回クリーニングしていくのは、チェンバーパーツ以外がメッシュではなく、スウェード(起毛)になっているホワイトカラーのポンプフューリー。 カラーや素材の特性上、汚れが頑固で目立ちやすいモデルのため、クリーニングには洗浄力の高い「リキッドタイプ」のクリーナーを使用していきます。 実際の手順は下記の通り。 シューキーパーをセットする 何も付けずに全体をブラッシング スウェード部を専用ブラシでさらにブラッシング クリーナーを使ってクリーニング 取り切れない汚れにはシミ除去剤を使用 靴内部をクリーニング それぞれ写真付きで詳細を解説していきます。 1.シューキーパーをセットする 「クリーニングなのにシューキーパー?型崩れ防止アイテムでしょ?」 このように思う方もいるかと思いますが、実はクリーニングにおいてシューキーパーは大切な役割を果たすアイテムなんです。 シワが伸びることでシワの奥にたまった汚れにブラシ先端が届くようになる アッパーに張りがでることでブラシを当てても凹まずに作業性◎ シューキーパーを使うことで上記のような効果があります。 2.何も付けずにブラッシング まずは乾いた状態で全体をブラッシングします。 予め表面のホコリや砂を落とすことで、後のクリーナー使用時の泡立ちが良くなり、洗浄効率があがったり、クリーナー使用量の節約にもなるため、意外と大切な工程。 ここで限りなく汚れを落とすくらいのイメージでしっかりとブラッシングしましょう。 ちなみにメッシュを使用しているモデルは繊維の隙間に埃が詰まりやすいため、より意識することが重要です。...

NEWS
【2025/8/6】お盆期間の営業のお知らせ
平素よりKicksWrapをご利用頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、2025/8/9(土)〜2025/8/17(日)はお盆休業とさせていただきます。
なお、8/7(木) 17:00までに予約商品を除く商品をご注文の方は、8/12(火)に一部商品の発送、残りの注文は休み明け8/18(月)より、休業期間にご注文を頂いた方から順番に行います。
オンラインは24時間ご注文を受け付けておりますので、お盆期間にもごゆっくりお買い物をお楽しみください。
*シューケアサービスならびにお問い合わせも上記と同様の対応となりますので予めご了承ください。
*上記休業期間中は事務所にスタッフが不在で荷物を受け取れないため、シューケアサービス(宅配)ご注文分については8/18以降に到着するように発送をお願いします。
*卸店様の発送およびお問い合わせも上記と同様の対応となりますので予めご了承ください。
KicksWrap
【2024/12/19】年末年始営業のお知らせ
平素よりKicksWrapをご利用頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、2024/12/28(土)〜2025/1/5(日)は年末年始休業とさせていただきます。
なお、12/26(木) 17:00までに予約商品を除く商品をご注文の方は、12/27(金)に発送を行わせて頂きます。
休み明けの出荷は1/6(月)より、休業期間にご注文を頂いた方から順番に行います。
オンラインは24時間ご注文を受け付けておりますので、お盆期間にもごゆっくりお買い物をお楽しみください。
*シューケアサービスならびにお問い合わせも上記と同様の対応となりますので予めご了承ください。
*上記休業期間中は事務所にスタッフが不在で荷物を受け取れないため、シューケアサービス(宅配)ご注文分については1/6以降に到着するように発送をお願いします。
*卸店様の発送およびお問い合わせも上記と同様の対応となりますので予めご了承ください。
KicksWrap
【2024/9/19】一部ロフト店頭で期間限定POPUP延長開催中

ぜひお近くのロフト様でKicksWrapのご購入を🙃
POPUP展開店舗:
【2024/8/2】お盆期間の営業のお知らせ
平素よりKicksWrapをご利用頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、8/10(土)〜8/18(日)はお盆休業とさせていただきます。
なお、8/8(木) 18:00までに予約商品を除く商品をご注文の方は、8/9(金)に発送を行わせて頂きます。
休み明けの出荷は8/19(月)より、休業期間にご注文を頂いた方から順番に行います。
オンラインは24時間ご注文を受け付けておりますので、お盆期間にもごゆっくりお買い物をお楽しみください。
*オンラインサービスおよびお問い合わせに関しましても、上記と同様の対応となりますので予めご了承ください。
KicksWrap
【2024/6/30】正社員・アルバイト募集中
募集内容詳細はこちらから