NEW RELEASE
-
Easy Shoelaces
通常価格 ¥1,210通常価格単価 / あたり -
Premium Refresher
通常価格 ¥1,650通常価格単価 / あたり -
Mystery Box (Used Shoes)
通常価格 ¥3,500通常価格単価 / あたり
RANKING
商品データの取得中にエラーが発生しました。後でもう一度お試しください。
条件に一致する商品がありませんでした。条件を変えてみてください。

SHOE CARE SERVICE
面倒なシュークリーニングやSOLE PLUS 3.0の貼り付け、黄ばみ除去を当店のスニーカーテクニシャンにおまかせしませんか?弊社原宿事務所への持ち込み予約も可能です。
CATEGORY
OUR PARTNERS










SHOE BLOG
すべてを表示する-
【イラスト付】ブーツ全18種類|メンズ・レディース別の人気や合わせやすいコーデも紹介
ブーツは季節感を演出したり、コーデにアクセントを加えてくれる頼れる存在。 しかし、 名前は聞いたことあるけど違いがわからない どのブーツが自分に合うんだろう 種類が多いゆえ、上記のようなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。 この記事では、メンズ・レディース別で人気のブーツ18種類について、それぞれの特徴や似ているブーツとの違いなどについて解説していきます。 一般的なものから中にはニッチなブーツまで紹介していますので、ぜひコーディネートの参考にしてみてください。 メンズ編|定番・人気のブーツ 7選 ワークブーツ スエードやヌバックのような耐久性の高い丈夫な皮革素材とゴツめのアウトソールが特徴的で、もともとは労働者が足元を危険から守るために使われていたブーツ。 ティンバーランドやレッドウイング、ダナーなどのブランドが有名です。 今ではファッション面で根強い人気を誇り、アメカジやストリートファッションなどで欠かせない存在となっています。 エンジニアブーツ つま先からふくらはぎまでをベルトで固定する、紐のない無骨なデザインが特徴です。 もともとは機械工やバイカー向けに作られたブーツで、男らしい雰囲気が魅力。 チペワやウエスコなどが有名です。 ワークブーツと似ていますが、紐がなくベルト式なのが大きな違いです。 チャッカブーツ 足首あたりまでの高さで、2〜3つの穴に紐を通すシンプルなデザインが特徴です。 スエード素材が多く、大人カジュアルやキレイめコーデにもなじみます。 クラークスの「デザートブーツ」が代表的なモデル。 プレーントゥブーツとも似ていますが、丈が短めでより軽やかな印象です。 モックトゥブーツ つま先部分にU字型の縫い目があるデザインで、カジュアルな雰囲気が特徴です。 足元に程よいボリューム感が出るので、デニムやワーク系ファッションと好相性。 レッドウィングの「アイリッシュセッター」が有名です。 プレーントゥブーツと見た目は似ていますが、縫い目の有無で印象が大きく変わります。 プレーントゥブーツ つま先に飾りや縫い目がない、シンプルですっきりとしたデザインが特徴です。 カジュアルからフォーマル寄りのコーデまで幅広く合わせやすい万能タイプ。...
【イラスト付】ブーツ全18種類|メンズ・レディース別の人気や合わせやすいコーデも紹介
ブーツは季節感を演出したり、コーデにアクセントを加えてくれる頼れる存在。 しかし、 名前は聞いたことあるけど違いがわからない どのブーツが自分に合うんだろう 種類が多いゆえ、上記のようなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。 この記事では、メンズ・レディース別で人気のブーツ18種類について、それぞれの特徴や似ているブーツとの違いなどについて解説していきます。 一般的なものから中にはニッチなブーツまで紹介していますので、ぜひコーディネートの参考にしてみてください。 メンズ編|定番・人気のブーツ 7選 ワークブーツ スエードやヌバックのような耐久性の高い丈夫な皮革素材とゴツめのアウトソールが特徴的で、もともとは労働者が足元を危険から守るために使われていたブーツ。 ティンバーランドやレッドウイング、ダナーなどのブランドが有名です。 今ではファッション面で根強い人気を誇り、アメカジやストリートファッションなどで欠かせない存在となっています。 エンジニアブーツ つま先からふくらはぎまでをベルトで固定する、紐のない無骨なデザインが特徴です。 もともとは機械工やバイカー向けに作られたブーツで、男らしい雰囲気が魅力。 チペワやウエスコなどが有名です。 ワークブーツと似ていますが、紐がなくベルト式なのが大きな違いです。 チャッカブーツ 足首あたりまでの高さで、2〜3つの穴に紐を通すシンプルなデザインが特徴です。 スエード素材が多く、大人カジュアルやキレイめコーデにもなじみます。 クラークスの「デザートブーツ」が代表的なモデル。 プレーントゥブーツとも似ていますが、丈が短めでより軽やかな印象です。 モックトゥブーツ つま先部分にU字型の縫い目があるデザインで、カジュアルな雰囲気が特徴です。 足元に程よいボリューム感が出るので、デニムやワーク系ファッションと好相性。 レッドウィングの「アイリッシュセッター」が有名です。 プレーントゥブーツと見た目は似ていますが、縫い目の有無で印象が大きく変わります。 プレーントゥブーツ つま先に飾りや縫い目がない、シンプルですっきりとしたデザインが特徴です。 カジュアルからフォーマル寄りのコーデまで幅広く合わせやすい万能タイプ。...
-
【完全版】靴紐の結び方の教科書|ハイカット、ローカットスニーカーも簡単におしゃれに
スニーカー全体の見た目にも影響を与えるほど、意外と大きな存在の靴紐。 同じ靴紐を使っていても、通し方を変えるだけで雰囲気を変えることができるため、一番お手軽にできるカスタムですよね。 しかし、「やり方がよく分からない」「おしゃれに見える結び方を知りたい」というようなお悩みを持つ方もいるはず。 ということで今回は、 アンダーラップ オーバーラップ チップ垂らし 基本からおしゃれな応用までを含めた上記の3つの結び方をご紹介したいと思います。 他にデザイン性の高い通し方もありますが、今回ご紹介する3つは汎用性と機能性の高い通し方となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。 基本編|アンダーラップ アンダーラップのやり方 アンダーの名の通り、シューレースホールの裏側から表側へ先端を通していく方法です。 「裏から通す→一段上の反対側の裏へ」を繰り返していきます。 特に複雑な点はありませんが、靴紐がねじれてしまったり、通す順序を間違えると紐の重なりが段ごとに異なってしまうため注意しましょう。 アンダーラップの特徴 紐の余りが長くなる 全体的に引き締まったような印象の見た目 アンダーラップは基本中の基本といった縛り方です。 新品購入時、ほとんどのスニーカーがアンダーラップで通されています。 紐を通す距離が短いため余りが長くなり、履くたびに結び直す人にとってはストレスの無い結び方です。 基本編|オーバーラップ オーバーラップのやり方 アンダーラップとは反対に、シューレースホールの表側から裏側へ先端を通していく方法になります。 オーバーの名の通り表側から裏側へ通すことで、アイステイ(紐を通す穴が空いたパーツ)を乗り越えるようなイメージです。 注意点についてはアンダーラップと同様、紐のねじれや重なりが異ならないように意識しましょう。 オーバーラップの特徴 紐の余りが短くなる シルエットにボリューム感が出る 紐が動きにくくなり調整の手間が減る オーバーラップは表側から通していくため、全体的なシルエットにボリューム感を出すことができます。...
【完全版】靴紐の結び方の教科書|ハイカット、ローカットスニーカーも簡単におしゃれに
スニーカー全体の見た目にも影響を与えるほど、意外と大きな存在の靴紐。 同じ靴紐を使っていても、通し方を変えるだけで雰囲気を変えることができるため、一番お手軽にできるカスタムですよね。 しかし、「やり方がよく分からない」「おしゃれに見える結び方を知りたい」というようなお悩みを持つ方もいるはず。 ということで今回は、 アンダーラップ オーバーラップ チップ垂らし 基本からおしゃれな応用までを含めた上記の3つの結び方をご紹介したいと思います。 他にデザイン性の高い通し方もありますが、今回ご紹介する3つは汎用性と機能性の高い通し方となっていますので、ぜひ参考にしてみてください。 基本編|アンダーラップ アンダーラップのやり方 アンダーの名の通り、シューレースホールの裏側から表側へ先端を通していく方法です。 「裏から通す→一段上の反対側の裏へ」を繰り返していきます。 特に複雑な点はありませんが、靴紐がねじれてしまったり、通す順序を間違えると紐の重なりが段ごとに異なってしまうため注意しましょう。 アンダーラップの特徴 紐の余りが長くなる 全体的に引き締まったような印象の見た目 アンダーラップは基本中の基本といった縛り方です。 新品購入時、ほとんどのスニーカーがアンダーラップで通されています。 紐を通す距離が短いため余りが長くなり、履くたびに結び直す人にとってはストレスの無い結び方です。 基本編|オーバーラップ オーバーラップのやり方 アンダーラップとは反対に、シューレースホールの表側から裏側へ先端を通していく方法になります。 オーバーの名の通り表側から裏側へ通すことで、アイステイ(紐を通す穴が空いたパーツ)を乗り越えるようなイメージです。 注意点についてはアンダーラップと同様、紐のねじれや重なりが異ならないように意識しましょう。 オーバーラップの特徴 紐の余りが短くなる シルエットにボリューム感が出る 紐が動きにくくなり調整の手間が減る オーバーラップは表側から通していくため、全体的なシルエットにボリューム感を出すことができます。...
-
エアマックスの洗い方完全ガイド|全素材対応の正しい汚れ落としとケア方法
抜群の履き心地と革新的なデザインで、長年にわたってスニーカーファンを魅了しているNIKEのエアマックス。ストリートシーンでも高い人気を誇り、定番モデルから限定コラボまでバリエーションも豊富です。 ただし、ソールにエアバッグを搭載したビジブルエアと呼ばれる独自の構造や、メッシュや合成皮革などの複雑な素材使いにより、「どう洗えばいいのか分からない…」と悩む方も多いのではないでしょうか? 本記事では、エアマックスを実際に洗いながら、適切なクリーニング方法をわかりやすく解説していきます。大切な一足をきれいに保ち、長く履き続けるためのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。 エアマックスの構成素材 今回シューケアするエアマックス1は、主にスウェード素材が使われています。 エアマックスはモデルによって使われる素材が異なりますが、シリーズ全体では、レザーや合成皮革、合成繊維、合成樹脂など、複数の素材を組み合わせたモデルが多いのが特徴です。そのため、クリーニングには、どんな素材にも対応できるスニーカー専用の洗剤を使うのが望ましいでしょう。 エアマックスの洗い方 今回洗うエアマックスは、黒ずみ汚れが目立ち、このままでは履けないほど汚れている状態です。 このスニーカーを綺麗にクリーニングする手順を詳しくご紹介します。 シューレースをはずす シューキーパーをセット ブラッシングで埃を落とす 頑固な汚れは消しゴムで落とす アッパーをクリーナーで洗う ソールをクリーナーで洗う 1.シューレースをはずす まずは、スニーカーからシューレースを外します。シューレース自体にも汚れが付いているため、クリーニングフォームを水で薄めた洗浄液に浸けておきましょう。 2.シューキーパーをセット クリーニング前の準備として、デオドラントシューキーパーをセットしてシワを伸ばしておきましょう。シューキーパーを入れることでスニーカーの内側から外側に向かって程よい圧力がかかるので形が整います。さらにこの後のクリーニングもしやすくなります。 3.ブラッシングで埃を落とす 続いて、クリーニングブラシを使って表面の泥やほこりを払い落とします。 クリーニングする前に表面についた汚れをあらかじめ落としておくことで、クリーニングの効果が高まります。 4.頑固な汚れは消しゴムで落とす 次は、表面の黒ずみの原因となる汚れを絡め取っていきます。 レザーやソール用の消しゴムと起毛素材用の砂消しが一体になった、ユーティリティイレイサーというプロダクトで、優しく撫でるようにこすります。素材を傷めないために、力を入れすぎないように注意しましょう。 5.アッパーをクリーナーで洗う ここからは、アッパー全体を丁寧に洗っていきます。 このフォームクリーナーは、さまざまな素材に対応できる万能タイプのため、複数素材で構成されたエアマックスにも最適です。 クリーナーをつけてブラシで広げるようにして洗い、タオルで泡を拭き取ります。 6.ソールをクリーナーで洗う...
エアマックスの洗い方完全ガイド|全素材対応の正しい汚れ落としとケア方法
抜群の履き心地と革新的なデザインで、長年にわたってスニーカーファンを魅了しているNIKEのエアマックス。ストリートシーンでも高い人気を誇り、定番モデルから限定コラボまでバリエーションも豊富です。 ただし、ソールにエアバッグを搭載したビジブルエアと呼ばれる独自の構造や、メッシュや合成皮革などの複雑な素材使いにより、「どう洗えばいいのか分からない…」と悩む方も多いのではないでしょうか? 本記事では、エアマックスを実際に洗いながら、適切なクリーニング方法をわかりやすく解説していきます。大切な一足をきれいに保ち、長く履き続けるためのヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。 エアマックスの構成素材 今回シューケアするエアマックス1は、主にスウェード素材が使われています。 エアマックスはモデルによって使われる素材が異なりますが、シリーズ全体では、レザーや合成皮革、合成繊維、合成樹脂など、複数の素材を組み合わせたモデルが多いのが特徴です。そのため、クリーニングには、どんな素材にも対応できるスニーカー専用の洗剤を使うのが望ましいでしょう。 エアマックスの洗い方 今回洗うエアマックスは、黒ずみ汚れが目立ち、このままでは履けないほど汚れている状態です。 このスニーカーを綺麗にクリーニングする手順を詳しくご紹介します。 シューレースをはずす シューキーパーをセット ブラッシングで埃を落とす 頑固な汚れは消しゴムで落とす アッパーをクリーナーで洗う ソールをクリーナーで洗う 1.シューレースをはずす まずは、スニーカーからシューレースを外します。シューレース自体にも汚れが付いているため、クリーニングフォームを水で薄めた洗浄液に浸けておきましょう。 2.シューキーパーをセット クリーニング前の準備として、デオドラントシューキーパーをセットしてシワを伸ばしておきましょう。シューキーパーを入れることでスニーカーの内側から外側に向かって程よい圧力がかかるので形が整います。さらにこの後のクリーニングもしやすくなります。 3.ブラッシングで埃を落とす 続いて、クリーニングブラシを使って表面の泥やほこりを払い落とします。 クリーニングする前に表面についた汚れをあらかじめ落としておくことで、クリーニングの効果が高まります。 4.頑固な汚れは消しゴムで落とす 次は、表面の黒ずみの原因となる汚れを絡め取っていきます。 レザーやソール用の消しゴムと起毛素材用の砂消しが一体になった、ユーティリティイレイサーというプロダクトで、優しく撫でるようにこすります。素材を傷めないために、力を入れすぎないように注意しましょう。 5.アッパーをクリーナーで洗う ここからは、アッパー全体を丁寧に洗っていきます。 このフォームクリーナーは、さまざまな素材に対応できる万能タイプのため、複数素材で構成されたエアマックスにも最適です。 クリーナーをつけてブラシで広げるようにして洗い、タオルで泡を拭き取ります。 6.ソールをクリーナーで洗う...
NEWS
【2024/12/19】年末年始営業のお知らせ
平素よりKicksWrapをご利用頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、2024/12/28(土)〜2025/1/5(日)は年末年始休業とさせていただきます。
なお、12/26(木) 17:00までに予約商品を除く商品をご注文の方は、12/27(金)に発送を行わせて頂きます。
休み明けの出荷は1/6(月)より、休業期間にご注文を頂いた方から順番に行います。
オンラインは24時間ご注文を受け付けておりますので、お盆期間にもごゆっくりお買い物をお楽しみください。
*シューケアサービスならびにお問い合わせも上記と同様の対応となりますので予めご了承ください。
*上記休業期間中は事務所にスタッフが不在で荷物を受け取れないため、シューケアサービス(宅配)ご注文分については1/6以降に到着するように発送をお願いします。
*卸店様の発送およびお問い合わせも上記と同様の対応となりますので予めご了承ください。
KicksWrap
【2024/9/19】一部ロフト店頭で期間限定POPUP延長開催中

ぜひお近くのロフト様でKicksWrapのご購入を🙃
POPUP展開店舗:
【2024/8/2】お盆期間の営業のお知らせ
平素よりKicksWrapをご利用頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、8/10(土)〜8/18(日)はお盆休業とさせていただきます。
なお、8/8(木) 18:00までに予約商品を除く商品をご注文の方は、8/9(金)に発送を行わせて頂きます。
休み明けの出荷は8/19(月)より、休業期間にご注文を頂いた方から順番に行います。
オンラインは24時間ご注文を受け付けておりますので、お盆期間にもごゆっくりお買い物をお楽しみください。
*オンラインサービスおよびお問い合わせに関しましても、上記と同様の対応となりますので予めご了承ください。
KicksWrap
【2024/6/30】正社員・アルバイト募集中
募集内容詳細はこちらから
【2024/2/28】オンラインサービス(原宿事務所持ち込み)の予約開始
2024/2/28より宅配オンラインサービスの原宿事務所持ち込みサービスの予約を開始させていただきます。
持ち込みが可能なサービスは下記となります。
・プレミアムスニーカークリーニング(原宿事務所持ち込み)
①原宿事務所(Flag神宮前)へ、スニーカーをお持ち込み頂く日付と時間を選択し、カートに入れてご注文ください。
②ご予約頂いた日時にお越しいただき、エレベーター横のインターフォンで3J(株式会社Acid Red KicksWrap)をお呼び頂き、ご予約頂いたお名前をスタッフへお伝えください。
③お受け取り完了後、土日祝その他大型連休を除く10~20日営業日以内にお客様の住所へ着払いで返送させて頂きます。
*お持ち込み時にはスニーカーのみお預かりさせて頂き、クリーニング終了後はエアパッキンで梱包して段ボールに入れて着払いで返送させて頂きます。(持ち込み時にスニーカーの箱のお預かりは致しておりません。)
*プロダクトの販売は致しておりませんので予めご了承ください。
FLAG神宮前
東京都渋谷区神宮前3-27-15
東京メトロ千代田線/副都心線 「明治神宮前」駅 徒歩5分
JR山手線 「原宿」駅 徒歩8分
(原宿通り沿い)