NEW RELEASE
-
Professional Shoe Care Kit
ราคาปกติ ¥5,500ราคาปกติราคาต่อหน่วย / ต่อ -
Liquid Cleaner 200ml
ราคาปกติ ¥1,430ราคาปกติราคาต่อหน่วย / ต่อ -
Easy Shoe Cleaner 2.0
ราคาปกติ ¥1,320ราคาปกติราคาต่อหน่วย / ต่อ
RANKING
We encountered an error while fetching products. Please try again later.
No products found matching those criteria.

SHOE CARE SERVICE
面倒なシュークリーニングやSOLE PLUS 3.0の貼り付け、黄ばみ除去を当店のスニーカーテクニシャンにおまかせしませんか?弊社原宿事務所への持ち込み予約も可能です。
CATEGORY
OUR PARTNERS










SHOE BLOG
ดูทั้งหมด-
スウェードスニーカーの洗い方|デリケート素材に適したクリーニング方法
ニューバランスやPUMA、NIKEのダンクといったスニーカーをはじめ、レッドウィングのようなブーツまで様々な靴に使用されるスウェードやヌバックのような起毛素材。 起毛による見た目の上品さが魅力的な素材である反面、デリケート素材であるゆえの汚れ方やメンテナンス性に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 スニーカークリーニングはどの素材でも基本的な工程は共通していますが、起毛素材をはじめとした特殊な素材は、途中のアプローチやアフターケアのアプローチが若干違うため、初心者の方は迷ってしまいがち。 本記事ではアッパー全体がスウェード素材で構成されているレッドウィングのブーツを使って、クリーニングからアフターケアまでを詳細に解説していきます。 スウェード素材の靴のクリーニングで悩んでいるという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。 スウェード素材とは 冒頭でも少し触れましたがスウェードは起毛素材と呼ばれています。 具体的には、天然皮革の”裏面”を細かく削ることで繊維を立たせ、あえて毛羽立ちを作る起毛加工を施したものがスウェードで、下記のような特徴があります。 柔らかくしなやか ふんわりとした起毛感により上品さが出る 使い込むと独特な味が出て経年変化を楽しめる 上記のようなメリットの反面「吸湿性が良いため濡れるとシミになりやすい」ことや「細かな起毛の間に汚れが入りやすく汚れが落ちにくい」というようなデリーケート素材ならではのデメリットもあります。 ちなみにスウェードと同じ起毛素材であるヌバックは、天然皮革の”表面”を起毛加工した素材です。 スウェードスニーカーのクリーニング スウェード素材のクリーニングは、下記5つの手順で行います。 クリーニング前の準備 ブラッシングで表面の埃を落とす 汚れの強い箇所にはスニーカー用消しゴム 取り外した靴紐を洗う 専用クリーナーを使ったクリーニング メジャーなレザー素材と違う点は「3番目」の工程くらいなので、基本的には共通の手順でクリーニングを進めてOKです。 今回はスニーカークリーニングに必ず使うブラシ、クリーナー、タオルがセットになった「premium shoe care kit」を使用していきます。 1.クリーニング前の準備 クリーニングを始める前に、まずはブラシの邪魔をしないように靴紐を取り外し、その後にシューキーパーをセットしていきます。 シューキーパーには下記のような効果があります。 履きジワを伸ばす アッパーに張りが出ることでブラシを効果的に当てることができる...
スウェードスニーカーの洗い方|デリケート素材に適したクリーニング方法
ニューバランスやPUMA、NIKEのダンクといったスニーカーをはじめ、レッドウィングのようなブーツまで様々な靴に使用されるスウェードやヌバックのような起毛素材。 起毛による見た目の上品さが魅力的な素材である反面、デリケート素材であるゆえの汚れ方やメンテナンス性に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 スニーカークリーニングはどの素材でも基本的な工程は共通していますが、起毛素材をはじめとした特殊な素材は、途中のアプローチやアフターケアのアプローチが若干違うため、初心者の方は迷ってしまいがち。 本記事ではアッパー全体がスウェード素材で構成されているレッドウィングのブーツを使って、クリーニングからアフターケアまでを詳細に解説していきます。 スウェード素材の靴のクリーニングで悩んでいるという方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。 スウェード素材とは 冒頭でも少し触れましたがスウェードは起毛素材と呼ばれています。 具体的には、天然皮革の”裏面”を細かく削ることで繊維を立たせ、あえて毛羽立ちを作る起毛加工を施したものがスウェードで、下記のような特徴があります。 柔らかくしなやか ふんわりとした起毛感により上品さが出る 使い込むと独特な味が出て経年変化を楽しめる 上記のようなメリットの反面「吸湿性が良いため濡れるとシミになりやすい」ことや「細かな起毛の間に汚れが入りやすく汚れが落ちにくい」というようなデリーケート素材ならではのデメリットもあります。 ちなみにスウェードと同じ起毛素材であるヌバックは、天然皮革の”表面”を起毛加工した素材です。 スウェードスニーカーのクリーニング スウェード素材のクリーニングは、下記5つの手順で行います。 クリーニング前の準備 ブラッシングで表面の埃を落とす 汚れの強い箇所にはスニーカー用消しゴム 取り外した靴紐を洗う 専用クリーナーを使ったクリーニング メジャーなレザー素材と違う点は「3番目」の工程くらいなので、基本的には共通の手順でクリーニングを進めてOKです。 今回はスニーカークリーニングに必ず使うブラシ、クリーナー、タオルがセットになった「premium shoe care kit」を使用していきます。 1.クリーニング前の準備 クリーニングを始める前に、まずはブラシの邪魔をしないように靴紐を取り外し、その後にシューキーパーをセットしていきます。 シューキーパーには下記のような効果があります。 履きジワを伸ばす アッパーに張りが出ることでブラシを効果的に当てることができる...
-
PUMAの洗い方完全ガイド|スニーカーの正しい汚れ落としとアフターケア
スポーツシーンだけでなくファッションでも幅広く支持されるPUMAのスニーカー。洗練されたデザインや快適な履き心地、コストパフォーマンスの高さなど、多くの魅力を兼ね備えています。 しかし、モデルによってはスウェードなどデリケートな素材が使われており、汚れが目立ちやすかったり、洗い方に注意が必要だったりすることも。いざクリーニングしようと思っても、「どう手入れすればいいのか分からない」と戸惑う方も多いのではないでしょうか? 本記事では、PUMAのスニーカーを実際に洗いながら、クリーニング方法を解説していきます。 お気に入りの一足を長く愛用するために、ぜひ参考にしてみてください。 PUMAのスニーカーの主な素材 PUMAのスニーカーにはさまざまな素材が使われていますが、特によく使われるのが次の素材です。 スウェード レザー これらの素材は見た目だけでなくお手入れの方法も異なります。ここでは、それぞれの素材の特徴と汚れとの関係について解説します。 スウェード スウェードは、革の裏面を起毛させた素材で、柔らかい質感が特徴です。PUMAの「スウェード」シリーズをはじめ、多くのスニーカーに採用されています。 しかし、スウェードは毛足があるため、ホコリや汚れが付きやすく水にも弱い素材です。特に泥汚れや水シミは目立ちやすく、風合いが変わりやすいのが難点。また着用や経年によって毛足が寝てしまい、質感が変化していく特徴もあります。 レザー PUMAのスニーカーには、レザーもよく使われます。レザーは耐久性が高く汚れを拭き取りやすい というメリットがあります。 スウェードと比べると、水や汚れに強い素材ですが、長く履いているとシワや乾燥によるヒビ割れが起こることもあるため、適度な保湿が必要です。 PUMAのスニーカーの洗い方 PUMAのスニーカーを綺麗に保つためには、正しい手順でクリーニングすることが大切です。ここでは具体的な洗い方を解説していきます。 今回はPUMAのスニーカーの中でも定番モデルである「スウェード」を例に、クリーニングの手順を詳しくご紹介します。 シューレースをはずしシューキーパーをセット ブラッシングで埃を落とす 頑固な汚れは消しゴムで落とす アッパーをクリーナーで洗う ソールをクリーナーで洗う ソールの黄ばみ落とし 1.シューレースをはずしシューキーパーをセット クリーニングを始める前に、まずはスニーカーからシューレースを外し、形を整えるためにシューキーパーをセットしましょう。シューキーパーを入れることで、履きジワが伸びてスニーカーの形が整うだけでなく、ブラッシングしやすくなり汚れを落としやすくなるというメリットがあります。 シューキーパーは細かくサイズ調整ができる、デオドラントシューキーパーが使いやすくておすすめです。 2.ブラッシングで埃を落とす スニーカーを洗う前にまずはブラッシングで表面の埃や汚れを落とすことが重要です。...
PUMAの洗い方完全ガイド|スニーカーの正しい汚れ落としとアフターケア
スポーツシーンだけでなくファッションでも幅広く支持されるPUMAのスニーカー。洗練されたデザインや快適な履き心地、コストパフォーマンスの高さなど、多くの魅力を兼ね備えています。 しかし、モデルによってはスウェードなどデリケートな素材が使われており、汚れが目立ちやすかったり、洗い方に注意が必要だったりすることも。いざクリーニングしようと思っても、「どう手入れすればいいのか分からない」と戸惑う方も多いのではないでしょうか? 本記事では、PUMAのスニーカーを実際に洗いながら、クリーニング方法を解説していきます。 お気に入りの一足を長く愛用するために、ぜひ参考にしてみてください。 PUMAのスニーカーの主な素材 PUMAのスニーカーにはさまざまな素材が使われていますが、特によく使われるのが次の素材です。 スウェード レザー これらの素材は見た目だけでなくお手入れの方法も異なります。ここでは、それぞれの素材の特徴と汚れとの関係について解説します。 スウェード スウェードは、革の裏面を起毛させた素材で、柔らかい質感が特徴です。PUMAの「スウェード」シリーズをはじめ、多くのスニーカーに採用されています。 しかし、スウェードは毛足があるため、ホコリや汚れが付きやすく水にも弱い素材です。特に泥汚れや水シミは目立ちやすく、風合いが変わりやすいのが難点。また着用や経年によって毛足が寝てしまい、質感が変化していく特徴もあります。 レザー PUMAのスニーカーには、レザーもよく使われます。レザーは耐久性が高く汚れを拭き取りやすい というメリットがあります。 スウェードと比べると、水や汚れに強い素材ですが、長く履いているとシワや乾燥によるヒビ割れが起こることもあるため、適度な保湿が必要です。 PUMAのスニーカーの洗い方 PUMAのスニーカーを綺麗に保つためには、正しい手順でクリーニングすることが大切です。ここでは具体的な洗い方を解説していきます。 今回はPUMAのスニーカーの中でも定番モデルである「スウェード」を例に、クリーニングの手順を詳しくご紹介します。 シューレースをはずしシューキーパーをセット ブラッシングで埃を落とす 頑固な汚れは消しゴムで落とす アッパーをクリーナーで洗う ソールをクリーナーで洗う ソールの黄ばみ落とし 1.シューレースをはずしシューキーパーをセット クリーニングを始める前に、まずはスニーカーからシューレースを外し、形を整えるためにシューキーパーをセットしましょう。シューキーパーを入れることで、履きジワが伸びてスニーカーの形が整うだけでなく、ブラッシングしやすくなり汚れを落としやすくなるというメリットがあります。 シューキーパーは細かくサイズ調整ができる、デオドラントシューキーパーが使いやすくておすすめです。 2.ブラッシングで埃を落とす スニーカーを洗う前にまずはブラッシングで表面の埃や汚れを落とすことが重要です。...
-
ニューバランスの人気モデルを種類・番号別に解説|モデルごとの違いや特徴
優れたクッション性やフィッティング性による履き心地の良さと高いデザイン性でスニーカー好きだけでなく、幅広い層から人気のニューバランスのスニーカー。 ニューバランスには各モデルに番号が振り分けられ、カラーの違いなどまで含めると数えきれないほど様々なモデルが発売されています。 その種類の多さもあり、 「ニューバランスに興味があるけどどれを選んだらいいか分からない」 上記のようなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。 本記事ではニューバランスのスニーカーについて、各モデルごとの特徴や違いから人気モデルまでをご紹介していきます。 ぜひ記事の内容をニューバランス選びの参考にしてみてください。 ニューバランスのスニーカーについて 冒頭でも書いた通り、ニューバランスには様々なモデルが存在しモデルごとにそれぞれ下記のような違いがあります。 製造国による品質の違い 型番ごとのタイプの違い 型番に含まれる文字の違い まずは、それぞれの違いについて触れていきます。 製造国による品質の違い 実はニューバランスのスニーカーは同じモデルで同じ品番であっても、価格に差があることがありますが、これは製造国の違いが主な理由になっています。 主な製造国は下記の3つです。 アジア アメリカ(US) イギリス(UK) アジア製は一番流通量が多く、手の出しやすい値段になっているモデルが多いため、販売店で私たちが見ているニューバランスはほとんどがこのアジア製。 アメリカ製、イギリス製がアジア製と違うのは、より上質な素材が使われていたり、熟練の職人による手作業の行程があるのが大きな違いです。 さらにアメリカ製とイギリス製は、 (アメリカ)創設地ゆえの当初から受け継がれてきた技術による手法 (イギリス)英国の伝統的な革靴作りの手法が取り入れられている 同じ手作業でも上記のような手法や素材選びなどに細かい違いがあります。 それらが反映されることで、同じ品番でも品質や価格の違うモデルが存在しているわけです。 型番ごとのタイプの違い ニューバランスのスニーカーは番号によって、デザインだけでなく想定用途や使われている素材が変わります。 いわゆる〇〇番台と呼ばれているモデルごとにタイプが違ってきます。 型番に含まれる文字の違い...
ニューバランスの人気モデルを種類・番号別に解説|モデルごとの違いや特徴
優れたクッション性やフィッティング性による履き心地の良さと高いデザイン性でスニーカー好きだけでなく、幅広い層から人気のニューバランスのスニーカー。 ニューバランスには各モデルに番号が振り分けられ、カラーの違いなどまで含めると数えきれないほど様々なモデルが発売されています。 その種類の多さもあり、 「ニューバランスに興味があるけどどれを選んだらいいか分からない」 上記のようなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。 本記事ではニューバランスのスニーカーについて、各モデルごとの特徴や違いから人気モデルまでをご紹介していきます。 ぜひ記事の内容をニューバランス選びの参考にしてみてください。 ニューバランスのスニーカーについて 冒頭でも書いた通り、ニューバランスには様々なモデルが存在しモデルごとにそれぞれ下記のような違いがあります。 製造国による品質の違い 型番ごとのタイプの違い 型番に含まれる文字の違い まずは、それぞれの違いについて触れていきます。 製造国による品質の違い 実はニューバランスのスニーカーは同じモデルで同じ品番であっても、価格に差があることがありますが、これは製造国の違いが主な理由になっています。 主な製造国は下記の3つです。 アジア アメリカ(US) イギリス(UK) アジア製は一番流通量が多く、手の出しやすい値段になっているモデルが多いため、販売店で私たちが見ているニューバランスはほとんどがこのアジア製。 アメリカ製、イギリス製がアジア製と違うのは、より上質な素材が使われていたり、熟練の職人による手作業の行程があるのが大きな違いです。 さらにアメリカ製とイギリス製は、 (アメリカ)創設地ゆえの当初から受け継がれてきた技術による手法 (イギリス)英国の伝統的な革靴作りの手法が取り入れられている 同じ手作業でも上記のような手法や素材選びなどに細かい違いがあります。 それらが反映されることで、同じ品番でも品質や価格の違うモデルが存在しているわけです。 型番ごとのタイプの違い ニューバランスのスニーカーは番号によって、デザインだけでなく想定用途や使われている素材が変わります。 いわゆる〇〇番台と呼ばれているモデルごとにタイプが違ってきます。 型番に含まれる文字の違い...
NEWS
【2024/12/19】年末年始営業のお知らせ
平素よりKicksWrapをご利用頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、2024/12/28(土)〜2025/1/5(日)は年末年始休業とさせていただきます。
なお、12/26(木) 17:00までに予約商品を除く商品をご注文の方は、12/27(金)に発送を行わせて頂きます。
休み明けの出荷は1/6(月)より、休業期間にご注文を頂いた方から順番に行います。
オンラインは24時間ご注文を受け付けておりますので、お盆期間にもごゆっくりお買い物をお楽しみください。
*シューケアサービスならびにお問い合わせも上記と同様の対応となりますので予めご了承ください。
*上記休業期間中は事務所にスタッフが不在で荷物を受け取れないため、シューケアサービス(宅配)ご注文分については1/6以降に到着するように発送をお願いします。
*卸店様の発送およびお問い合わせも上記と同様の対応となりますので予めご了承ください。
KicksWrap
【2024/9/19】一部ロフト店頭で期間限定POPUP延長開催中

ぜひお近くのロフト様でKicksWrapのご購入を🙃
POPUP展開店舗:
【2024/8/2】お盆期間の営業のお知らせ
平素よりKicksWrapをご利用頂き誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、8/10(土)〜8/18(日)はお盆休業とさせていただきます。
なお、8/8(木) 18:00までに予約商品を除く商品をご注文の方は、8/9(金)に発送を行わせて頂きます。
休み明けの出荷は8/19(月)より、休業期間にご注文を頂いた方から順番に行います。
オンラインは24時間ご注文を受け付けておりますので、お盆期間にもごゆっくりお買い物をお楽しみください。
*オンラインサービスおよびお問い合わせに関しましても、上記と同様の対応となりますので予めご了承ください。
KicksWrap
【2024/6/30】正社員・アルバイト募集中
募集内容詳細はこちらから
【2024/2/28】オンラインサービス(原宿事務所持ち込み)の予約開始
2024/2/28より宅配オンラインサービスの原宿事務所持ち込みサービスの予約を開始させていただきます。
持ち込みが可能なサービスは下記となります。
・プレミアムスニーカークリーニング(原宿事務所持ち込み)
①原宿事務所(Flag神宮前)へ、スニーカーをお持ち込み頂く日付と時間を選択し、カートに入れてご注文ください。
②ご予約頂いた日時にお越しいただき、エレベーター横のインターフォンで3J(株式会社Acid Red KicksWrap)をお呼び頂き、ご予約頂いたお名前をスタッフへお伝えください。
③お受け取り完了後、土日祝その他大型連休を除く10~20日営業日以内にお客様の住所へ着払いで返送させて頂きます。
*お持ち込み時にはスニーカーのみお預かりさせて頂き、クリーニング終了後はエアパッキンで梱包して段ボールに入れて着払いで返送させて頂きます。(持ち込み時にスニーカーの箱のお預かりは致しておりません。)
*プロダクトの販売は致しておりませんので予めご了承ください。
FLAG神宮前
東京都渋谷区神宮前3-27-15
東京メトロ千代田線/副都心線 「明治神宮前」駅 徒歩5分
JR山手線 「原宿」駅 徒歩8分
(原宿通り沿い)