"SOLE PLUS 2.0"の正しい貼り付け方とは?

【貼り付け前の注意事項】

*プライマーは開封後大変乾きやすいため、開封時はすぐに使用し、片足分に1枚お使いください。
*初めて貼り付けを行う場合、当ページ下段Youtubeチャンネルのハウツー動画を見ながら行うのを強く推薦します。

【STEP ①】

靴底をアルコール入りのウェットティッシュなどを使って異物がない綺麗な状態にする。

【STEP ②】

靴を”SOLE PLUS 2.0”の剥離紙面に置き、ペンで靴底の形に型取り、ハサミでカットする。

【STEP ③】

付属のプライマーで靴底のつま先部分を入念に拭いてから残り靴底を拭き、”SOLE PLUS 2.0”を*指で圧着させながら貼り付ける。

*”SOLE PLUS 2.0”が靴底からはみ出ていた場合、靴底の外縁部に沿って、はみ出ている部分を小さいハサミを使うなどしてカットしてください。
*”AIR JORDAN 1”のつま先部分の星形突起などは、つま先部分が剥がれやすいので、③工程でプライマーで入念に拭き上げて圧着を行ってください。(下記Youtubeチャンネルをご覧いただくのがオススメです。)
*つま先部分のフィルムの貼り付きが甘く感じる場合、つま部分のフィルムを15~30秒ほどドライヤーの熱風を当てて指で圧着したり、靴用ノリをつけるなどして対応してください。

【STEP ④】

付属のプライマーで”HEEL PLUS”の裏面を拭き、両面ノリを貼り付け、SOLE PLUS 2.0を貼り付けたヒール部分の上から指で圧着させながら貼り付ける。

【完成】

貼り付け後、24時間以上置いて完成。

【貼り付け後の着用時の注意事項】

・SOLE PLUSおよびHEEL PLUSは消耗品です。ご使用方法と使用頻度によってフィルムに穴・亀裂・破れが発生することがあります。
・ドライヤー熱当て後のフィルムは非常に熱くなっておりますので、圧着する際には当て布をするなどして注意して圧着ください。
・貼り付け後のスニーカーで走る、つま先立ち、ジャンプ、つま先を擦る、雨や雪の日に履くなどの行為は、剥がれの原因となるためお控えください。
・すり足で歩くなど特殊な歩き方は剥がれの原因となる可能性がありますので、歩行の際にはカカトの中心から地面に着地するように意識しながら歩行するようにしてください。

【貼り付け後に剥がす際の注意事項】

*剥がす際はカカトからゆっくりと靴底に糊が付かないように慎重に剥がしてください。
*靴底に糊が残った場合、糊が残った部分にティッシュをかぶせ、アセトン入りの除光液もしくはノリ剥がしスプレーをかけて、乾いたらタオルで拭いて糊を除去してください。(1回で取れない場合、何度か繰り返し行ってください。)

【HOW TO 動画】

SOLE PLUS 2.0の貼り付けハウツーに関しては、下記Youtube動画でも公開中。
初めて貼り付ける方は、下記動画を見ながら貼り付けを行うのをおすすめします。

SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0
SOLE PLUS 2.0

SOLE PLUS 2.0

¥1,980

*こちらの商品は6月下旬頃発送予定の入荷予約商品です。

ヒートガン不要、切って貼るだけで靴底全体のすり減りや汚れを守るアウトソール保護フィルム2.0。


【注意事項】
*初めて貼り付けを行う方は商品ページ下部ハウツーを必ずご覧頂きながら行ってください。
*貼り付け後のスニーカーで走る、つま先立ち、ジャンプ、つま先を擦る、雨や雪の日に履くなどの行為は、剥がれの原因となるためお控えください。
*すり足で歩くなど特殊な歩き方は剥がれの原因となる可能性がありますので、歩行の際にはカカトの中心から地面に着地するように意識しながら歩行するようにしてください。
*剥がす際はカカトからゆっくりと靴底に糊が付かないように慎重に剥がしてください。
*靴底に糊が残った場合、糊が残った部分にティッシュをかぶせ、アセトン入りの除光液もしくはノリ剥がしスプレーをかけて、乾いたらタオルで拭いて糊を除去してください。(1回で取れない場合、何度か繰り返し行ってください。)

View Details

VISIT OUR STORE DIRECTLY AT

OPEN HOURS :

Mon - Friday: 8AM - 6PM
Saturday: 9AM - 6PM
Sunday: 9AM - 5PM

Phone: +1 123 456 789
Add: 5th Ave, New York, NY 10022, USA