![スクリーンショット 2024-05-19 15.53.36.png__PID:1b666b23-19e7-4097-84c6-013f91ef150b](https://cdn.shopify.com/s/files/1/2775/9116/files/2024-05-19_15.53.36.png?v=1716101656)
KicksWrap PR SHIN
August 24, 2024
120 %早くスニーカーがダメになる NG 行動 TOP 3
スニーカーを綺麗に履く。
スニーカーを大切に履く。
それは皆さんも十分大切さがご理解いただけた頃かと思います。
しかしスニーカーには用いられる素材がそれぞれ異なっており、 中には見たこともないような特殊な素材遣 いが施されているスニーカーも存在するため 「このスニーカーのクリーニング方法分からないよ!」 と頭を抱 えたことがある方も多いのではないでしょうか?
そんなスニーカーケアには独特の視点があり難しさも垣間見えておりますが、 本日の記事では特定の素材に 対するケアは一旦おいておき、 もっと広い範囲でのお話をしていきたいと思います。これを知っておけば、 日常的に気が付かないところでスニーカーを痛める心配もないため、 頑張って手に入 れることができたスニーカーを長い期間楽しんであげられるということです。
これからお話していく点を日常的に気を付けてあげるだけで、 スニーカーの見た目も守ることができ機能的 な側面でも長期的に活用していけるので結果的に経済的にも嬉しいことがあるでしょう。ぜひ最後までお付き合いください。
【NG行動第3位 天日干し】
![Deodorant Shoe Keeper.zip - 2.png__PID:0aa5915a-5253-47f5-a6fd-79d3135dcf30](https://cdn.shopify.com/s/files/1/2775/9116/files/Deodorant_Shoe_Keeper.zip_-_2.png?v=1724486441)
天気の良い日に太陽に当ててサッパリさせる、 気持ちいいと思いますよね?でもそれは人間の感覚。スニーカーにとっては最悪の行動になります。
よく聞く日光消毒ってありますよね?あれは紫外線による消 毒効果を日光から得ているわけで、 スニーカーに強い紫外線を当てると黄ばみ、 素材も劣化させる原因にも なります。
天日干しではなく、 日陰の風通しの良い場所で干してあげましょう。 その時にはDeodorant Shoe Keeper を挿入し、 変な型崩れをさせず綺麗なシルエットのまま干しましょう。
【NG行動第2位 クリーニングしない】
![Deodorant Shoe Keeper.zip - 3.png__PID:a5915a52-5307-4526-bd79-d3135dcf30e9](https://cdn.shopify.com/s/files/1/2775/9116/files/Deodorant_Shoe_Keeper.zip_-_3.png?v=1724486441)
クリーニングをしないとなぜ劣化を早めるのか。
これは単純に汚れや砂埃が表面につき、 スニーカーの表面『アッパー』 を傷付ける要因になります。
また手に取って細かいところを気にする習慣がなくなるので結果”観察不足”になる。 観察不足になるとすぐ 対処すれば何でもないはずの汚れを定着化させてしまい、 汚れを落とすのに非常に面倒な作業を要求される ことにもなります。 負のスパイラルが生まれます。
面倒ならブラッシングから初めてもいいのでやってみてください。 まずは手に取りましょう。
【NG行動第1位 玄関に出しっぱなし】
![Deodorant Shoe Keeper.zip - 4.png__PID:915a5253-07f5-46fd-b9d3-135dcf30e99b](https://cdn.shopify.com/s/files/1/2775/9116/files/Deodorant_Shoe_Keeper.zip_-_4.png?v=1724486441)
イチバン何気なくやっているであろう NG 行動はこれです。
私は学生の頃は全く気にせず玄関に置きっぱなしにして、 Air Force 1 のミッドソールが早々に酷く黄ばんだ 思い出があります。今や戒めですね...。
家の中でも特に玄関は、 外気の湿気が留まったり先ほど話した紫外線の影響をもろに受ける場所です。
物をしばらく置いておくと日焼けしますよね?あれも実は紫外線の影響。可能であればスニーカーボックスにしまったり、 無理であればDryers(乾燥剤)を置いた下駄箱にしまっとき ましょう。
【最後に】
さて、 代表的で日常でやっていそうなことを3つ上げましたがいかかでしたか? やっている方は今すぐやめておきましょう。
こういったお話をしていると、
「何でもないスニーカーにまで気を遣ってられないよ!」 とご意見をいただくことが多いのです。でもよくよく考えてみてください。 これらの紹介した内容はどんなスニーカーにも当てはまることですし、 これを続けると破損、 果ては履けなくなって新しいスニーカーを購入しなければならなくなるのです。これって経済的に考えてただのコストじゃないですか?その日常的に気を遣ってあげることで結果コストカットに繋がるのですから、 スニーカー・履き物にならプ レミアやインラインなど関係なく何でも気を付けてあげるべきだと私は考えます。更に前述の通りプロダクトを組み合わせればより良い効果にも繋がりますので、 ぜひお役立ていただけまし たら幸いですね。
120%早くスニーカーがダメになるNG行動 TOP 3
— KicksWrap®︎ (@kickswrap) November 19, 2023
スニーカー好きになる前は僕もやってたことがあります🥵
何となく外に出すってサッパリする気がしない!? pic.twitter.com/BNzhLOF8nN
![スクリーンショット 2024-05-19 15.53.36.png__PID:1b666b23-19e7-4097-84c6-013f91ef150b](https://cdn.shopify.com/s/files/1/2775/9116/files/2024-05-19_15.53.36.png?v=1716101656)
SHIN
見かけによらず元保育士で、KicksWrapの黎明期からKicksWrapのPRとしててブランドの顔を務める。
今日までに数百足以上のスニーカーをクリーニングし、PRでありながらクリーニングの知識と経験も社内NO1。
好きな食べ物は牡蠣。
大会に出るほどのスマブラ好き。
Instagram